検定問題ページへ 検定問題ページへ 
前回の受検結果ページへ 前回の受検結果ページへ 
解答の解説記事へ 解答の解説記事 



【モバイル検定】の受検者数と平均点
  受検者数 平均点
Webサイトでの受検 887 46.3
展示会場での受検 89 37.6
総合 976 45.5

 今回,ITpro EXPO検定として新たに設けた「モバイル検定」。ICTの様々な分野の中でも,モバイルは最も身近なものの一つだけに,高い正答率を予想していたが,意外にもそうとは限らなかった。比較的最近の話題や技術を中心に質問を設けたせいだろうか。少しマニアック過ぎたかと出題者としては反省している。

 モバイル検定は,Webサイトと会場を合わせて976人の方に受検していただいた。両者を合わせた平均点は45.5点。11種類のITpro EXPO検定の中では,平均点が下から5番目。分野が異なるので一概には言えないが,ITpro EXPO検定では比較的難しい部類に入ったようだ。それでは以下から,個別の設問ごとに結果を見ていこう。

【モバイル検定】の正答率
問題 問題1 問題2 問題3 問題4 問題5
正答率(%) 33.1 58.1 41.5 83.9 41.0

問題 問題6 問題7 問題8 問題9 問題10
正答率(%) 40.0 40.5 42.7 42.1 31.8

実は,出題の前文にヒントが

 問題1は,国内の携帯電話の年間販売台数を聞いたものだ。ITproの記事でも話題になることが多い携帯電話の「契約数」や「純増数」ではなく,「販売台数」を聞いたところがミソである。ただし,そのままノーヒントでは少し難しいかと思い,実は,出題の前文に,「携帯電話の総契約数が既に1億台を突破するなど……」と,だいたいの数字の規模感が分かるようなヒントを記載しておいた。

 総契約数1億台のうち,機種変更やMNP(番号ポータビリティ)で他社に乗り換えて購入する携帯電話や,全く新規に契約して購入する携帯電話の総数が,すなわち年間の販売台数である。総契約数で1億台なのだから,大多数の人が1年に1回,携帯電話を買い換えるような事態にならないと販売台数は1億台には達しない。そのような実感はほとんどの人は持っていないはずなので,「約1億台」という選択肢はまず除外できたはずだ。

 しかし2割近い人が「約1億台」と回答していた。様々な記事で総契約数「1億」という数字が出てくることが多く,その印象が強いのだろうか。販売台数と勘違いしている人も少なくないかもしれない。いずれにしても,ヒントがうまく機能しなかったことは出題者としては残念に思う。正解は「約5000万台」。正答率は33.1%だった。

 問題2は,「iPhone 3G」の販売台数が全世界で100万台を突破するまでにかかった日数を聞いたものだ。これに関しては,ニュース記事などで目にした人が多かったのか,6割近くの人が正解の「3日」を選んだ。iPhone 3Gが発売された2008年7月に,iPhone 3Gに関する記事はITproでも非常によく読まれた(関連記事)。それを裏付けるかのように,高い正答率が得られた。

 続く問題3は,同じくiPhone 3Gに関するものである。ソフトバンクモバイルの「iPhone 3G」のネットワーク選択画面では,ソフトバンクモバイルだけでなくNTTドコモの名前も現れる(解説の3ページ目を参照)。この件に関して,当初,ネット上では「次はNTTドコモか?」といった論調の記事も出現した。しかしこれは間違い。NTTドコモがソフトバンクモバイルと同じW-CDMA方式を使っていることから,単純にNTTドコモの電波を検知して表示しているだけである。

 では,なぜ同じW-CDMA方式のイー・モバイルは名前が表示されないのか。こういった疑問が編集部内でも上がった。そこで,モバイル検定でも,この質問を設けてみたというわけだ。答えは,ソフトバンクモバイルとイー・モバイルでは使っている周波数帯が異なるためなのだが(選択肢D),編集部内でその点に気付かない人も多かった。このため,正答率41.5%は妥当な数値のように思われる。とはいえ,誤答で最も多かったのは選択肢Cの「3G(第3世代携帯電話)の方式が異なるから」(44.3%)。そもそも,同じW-CDMAであることを理解していない人が多かったということである。出題者としては,少し肩すかしを食った格好だった。

 問題4は,カナダのリサーチ・イン・モーション(RIM)のスマートフォンの名称を選んでもらうという問題だ。はっきり言って,これはサービス問題。83.9%の人が正しく「BlackBerry」と回答した。これは,10問中で最も高い正答率だ。iPhoneと比べて利用者は少ないものの,BlackBerryに関しても,やはり多くの人が関心を寄せていることがうかがえる。