■専任のシステム管理者がいない企業や事業拠点において,確実なバックアップを実行するにはどうしたら良いだろうか。何も大がかりなバックアップ・システムを自前で構築する必要はない。ユーザー企業のサーバーとサービス事業者のデータ・センターとをネットワークで結び,WAN越しにディスク・バックアップを行う「リモート・バックアップ・サービス」が,低価格で利用できる。また東急建設では「リムーバブル・ハードディスク」を使って,遠隔拠点でのバックアップの自動化を実現した。サービスの詳細や事例を紹介しよう。

(中田 敦=ITpro



リモート・バックアップでかなう夢

  • 管理者いらずのバックアップ
  • 管理者いらずのリストア
  • 遠隔拠点でのバックアップ
  • 災害対策

 専任のシステム管理者がいない企業や事業拠点において,確実なバックアップを実行する手段として,ここでは「リモート・バックアップ・サービス」と「リムーバブル・ハードディスク」の利用を提案する。

 リモート・バックアップ・サービスは,ユーザー企業のサーバーとサービス事業者のデータ・センターとをネットワークで結び,WAN越しにディスク・バックアップを行うサービスである。

 リモート・バックアップは従来,大企業向けのオーダー・メイドのサービスで,中堅・中小企業は手を出しにくかった。ところが最近は,月額数万円からの料金で利用できる(表4)。システムやアプリケーションの保護は無理だが,データは確実かつ自動的にバックアップできる。

表4●中堅・中小企業が利用しやすいリモート・バックアップ・サービスの例
サービス名 Secure Smart Storageリモート・バックアップ・サービス 障害・災害対策ソリューション OBCストレージサービス
事業者 NTTコミュニケーションズ トライアングル・スピリット オービックビジネスコンサルタント
URL http://www.ntt.com
/storage/
http://www.t-spirit.co.jp/ http://www.obc.co.jp/
料金 月額5万円
(10Gバイト時)から
10Gバイト:月額5万9800円から(VPN回線含む)
100Gバイト:月額11万9800円から(同)
1Tバイト:月額39万9800
円から(同)
100Mバイト:年額3万7800円
1Gバイト:年額5万400円
5Gバイト:年額18万9000円
10Gバイト:年額31万5000円
採用しているソフトウエア 未公表 ファルコンストアの「DiskSafe」 米Connectedの「Connected Data Protector」
採用している技術 バックアップ・ソフトによるバックアップ レプリケーション ファイル・コピー
サーバー稼働中のバックアップ
ファイルの世代管理
リストア方式 通常のバックアップ・ソフトのリストア手順 データ・センターの仮想ボリュームをマウントする 戻したいファイルを指定する
リストア時間 長い 短い 戻したいファイルの数による
使用回線 広域イーサネットが多い インターネットVPN インターネット(バックアップ・ソフトによる暗号化)
備考 初回バックアップはバックアップ・データを格納したNASを物理的に運ぶ 料金にはインターネット回線料金やVPN装置のレンタル料金が含まれている OBCの「奉行シリーズ」ユーザー用のサービスだが,奉行シリーズ以外の一般のファイルのバックアップにも利用できる

 採用されている技術は様々だ。

 NTTコミュニケーションズのサービスは,対象サーバーにバックアップ・ソフトのリモート・エージェントを導入し,ファイル・ベースでバックアップする。

 初回のバックアップやリストアは,ネットワーク経由では時間がかかり過ぎるので,NASにデータを格納して物理的に運搬する。初回バックアップ後は,増分バックアップのみを実行する。

 リコー関連会社のトライアングル・スピリットが提供するサービスは,パート1で紹介したレプリケーションをインターネットVPN越しに実施するものだ。ファルコンストアのDiskSafeを使う。

 「常に最新バージョンがバックアップされる」「レプリケーションだが複数世代の履歴が保存されている」「リストア時はレプリケーション先のデータがそのまま利用できる」——というレプリケーションの特徴はそのままだ。月額30万円以上のコースには,100Mビット/秒の光インターネット回線の利用料金も含まれる。

 オービックビジネスコンサルタントのサービスは,基本的には同社の「奉行シリーズ」のユーザー向けだが,奉行シリーズ以外の一般のファイル・バックアップに利用できる。

 仕組みは単純だ。奉行シリーズをバックアップするときは,まず奉行シリーズのツールで業務データをバイナリ・ファイルとして書き出し,そのファイルを「Connected Data Protector」(米Connected)というソフトで暗号化/圧縮して,インターネット経由で転送する。複数世代のファイルも保存できる。リストアはファイル単位でのみ行える。