図 ガード・インターバルでマルチパスの影響を抑えるしくみ
図 ガード・インターバルでマルチパスの影響を抑えるしくみ
[画像のクリックで拡大表示]

 ガード・インターバルとは,IEEE802.11aや同11gの無線LANのほか地上波デジタル放送などで使われる変調方式「OFDM」(orthogonal frequency division multiplexing:直交周波数分割多重)で,データを伝送する際に信号に付ける冗長部のことである。

 無線通信では,建物や壁に電波が反射することで,さまざまな経路を通って受信側に電波が届く「マルチパス」という現象が起こる。マルチパスが発生すると,送信アンテナから受信アンテナに直接届く電波に比べて,あちこちで反射した電波は遅れて到着するため,前後の信号が重なり,信号をきちんと受信するのが難しい。そこでOFDMでは,この信号の重なりを防ぐために,ガード・インターバルを使う。

 具体的なしくみは次のようになる(図)。ODFMでは,多数の搬送波でデータを一気に送る。その一つひとつの搬送波にデータを載せる際,データを変調した信号をそのまま送り出すのではなく,変調した信号の後ろ半分をまるごとコピーして,その信号の前にくっつける。このコピーした部分が「ガード・インターバル」である。

 元の信号にガード・インターバルを付けることで,信号の長さをを1.5倍にするわけだ。ガード・インターバルの分の余裕があるので,マルチパスが発生して受信時に前後の信号が多少重なっても,元の信号を取り出すのに十分な長さの重ならない部分が残る。ODFMではこうしてマルチパスの影響を最小限に抑えているのである。