資料の紹介

 設計に必要な時間を短縮し、クライアントの満足度を高められる手段として期待を集めるBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)。モデルベース設計を重視したり、要件として明確に提示したりする施工主が増えていることを考えても、BIMへの対応は、入札で他社と競い、共同プロジェクトに参加するための必要条件となりつつある。

 しかし、これまでの2D CADからBIMへ移行するには、新たな投資に加え、新しい仕事の進め方を習得することが必要だ。従来のやり方に馴染んでいるほど、移行への不安や、新たな環境への戸惑いは大きくなるだろう。だが、BIMを導入した意匠設計者の多くが、チーム内のコミュニケーションが円滑になり、製造フェーズとの連携も取りやすくなったと答えているという。

 本資料は、BIMの実現技術と業務の流れを紹介したうえで、2DからBIMへの移行や、3Dモデルを使ったコラボレーションの方法、設計とファブリケーションの連携などについて、導入企業の担当者のコメントと共に解説する。3Dモデルをベースとした業務スタイルは、意匠設計とラピッドプロトタイピングのほか、意匠設計の意図を直感的に理解できるようにするビジュアライゼーションにも適しているという。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。