IT
ピックアップ
-
関連法案が国会に提出、動き出す「能動的サイバー防御」
日本の「能動的サイバー防御」は機能するのか、課題と展望を3人の識者が解説
-
50歳になったMicrosoft、その強さの研究
変化・貪欲・大胆、Microsoftの50年史に見る強さの秘訣
-
いまどきのアカウント管理術
ChromeにAmazonのパスキーを登録する、PINと生体認証の設定も忘れずに
-
生成AIを武器にオブジェクト指向に挑戦!
女子大生がアプリ100本作成に挑戦、クラス図を何度も描き直しタップゲームができた
-
中田敦のGAFA深読み
AIエージェントで開発者の仕事は消滅するのか、GitHubのCEOに聞いてみた
-
日本的スマホ論
「iPhone 16e」の販売に注力する携帯各社、国内スマホ市場の多様性が失われる恐れ
-
北川賢一の乱反射
冤罪被害者が富士通をついに提訴、英ポストオフィス事件で新展開
-
最新Google超活用大全
Gmailは5つのタブに受信メールを自動振り分け、複数のラベル付けでも整理できる
-
-
ミッションクリティカルシステムの将来をとことん話そう
米IBMの幹部が直言、日本の最大リスクは塩漬けされている基幹系システム
-
IT Report
X代替「テキストSNS」の覇権争い、難民が求めるのはバズりかほっこりか
-
-
ニュース解説
65歳まで雇用確保義務化、相性のいい「シニア人材と生成AI」がDXを後押し
-
2025年大阪・関西万博
NTTが大阪・関西万博のIOWN心臓部「MDF室」公開、Perfumeの公演も成功
-
-
ニュース解説
トランプ大統領が相互関税を発表、テック業界がおびえる半導体暴騰とAI減速
-
エヌビディア大解剖
「静かにしろ!TSMCから電話だ」NVIDIA急成長を支えた蜜月の始まり
-
ニュース解説
-
マイナカード1500万枚が電子証明書切れに、ポイント特需から5年で迫る2つの混乱
2025年度以降に1500万枚を超えるマイナンバーカードの電子証明書が一斉に有効期限を迎える。いざ必要となった場面で契約などができなかったり、更新手続きで自治体の窓口が混雑し…
-
2024年度の系統用蓄電池補助金、採択結果を読み解く
経済産業省の系統用蓄電池補助事業は、2021年度のスタートから数えて4回目の実施となった。今回も応募が殺到し、過去3年を上回る27件、約346億円が採択された。今回は2024…
-
65歳まで雇用確保義務化、相性のいい「シニア人材と生成AI」がDXを後押し
人材不足が続くIT業界では、これまでもシニア人材の登用が注目されてきた。しかし、生成AI(人工知能)の進化によって、限定的だったシニア人材の活躍の場が広がりそうだ。
-
X代替「テキストSNS」の覇権争い、難民が求めるのはバズりかほっこりか
「X」の変貌により生まれた「テキストSNS難民」。代替となりうるSNSはどれなのか。候補となるテキストSNSの特徴を解説する。
-
Vicorが48V-12V変換電源モジュール新製品、2kWと大出力
米Vicor(バイコー)は、48Vから12Vへ変換するDC-DCコンバーターモジュールの新製品「DCM3717/DCM3735」を発表した。新製品は40~60Vの入力電圧を1…
-
NTTが大阪・関西万博のIOWN心臓部「MDF室」公開、Perfumeの公演も成功
NTTは2025年4月2日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の「NTTパビリオン」内の体験内容・展示物を披露した。
新着
-
ニュース
経済同友会がAI活用で提言、企業にコア業務への適用や内製化など求める
経済同友会は2025年4月4日、AI(人工知能)に関する提言「不確実性とAI~進化と適応の新時代へ~」を発表した。
-
ニュース
自治体システム標準化の期限超過が2989システムに、3カ月で4割近く増加
デジタル庁は2025年4月4日、地方自治体に義務付けている標準準拠システムへの移行完了が2026年度以降に遅れる「特定移行支援システム」が2025年1月末時点で、554団体の…
-
ニュース
KDDIがシャープ堺工場跡地を100億円で一部取得、2025年度にデータセンターを稼働
KDDIは2025年4月4日、シャープから液晶パネルを生産していた堺工場(堺市)の土地や建物などを取得する売買契約を締結したと発表した。購入額は100億円。KDDIは同地に大…
-
生成AIを武器にオブジェクト指向に挑戦!
女子大生がアプリ100本作成に挑戦、クラス図を何度も描き直しタップゲームができた
クラス図に初めて興味を持ったのは、大学の授業でUML(Unified Modeling Language:統一モデリング言語)という言葉を耳にしたときだった。オブジェクト指向…
-
日本的スマホ論
「iPhone 16e」の販売に注力する携帯各社、国内スマホ市場の多様性が失われる恐れ
スマートフォンの大きな販路となっている携帯電話会社。最近の動向を見ると、大手4社は「iPhone 16e」の販売価格を巡って激しい攻防を見せている。その一方で、従来扱っていた…
-
50歳になったMicrosoft、その強さの研究
変化・貪欲・大胆、Microsoftの50年史に見る強さの秘訣
設立から50周年を迎えた米Microsoftは、なぜ今も強さを維持できるのか。改めて50年の歴史を振り返ると、マイクロソフトの強さを示す5つのキーワードが浮かび上がった。「変…
-
北川賢一の乱反射
冤罪被害者が富士通をついに提訴、英ポストオフィス事件で新展開
長年にわたり英国社会を揺るがしてきたポストオフィス(国営郵便局)の基幹システム「Horizon」を巡る事件が、新たな局面を迎えた。Horizonに絡む冤罪事件に関連する訴訟で…
-
中田敦のGAFA深読み
AIエージェントで開発者の仕事は消滅するのか、GitHubのCEOに聞いてみた
生成AI(人工知能)が高度化し、様々なタスクを実行できるAIエージェントに進化すると、ソフトウエア開発者の仕事はどうなるのか。消滅してしまうのか。2025年3月に来日した、米…
-
関連法案が国会に提出、動き出す「能動的サイバー防御」
日本の「能動的サイバー防御」は機能するのか、課題と展望を3人の識者が解説
政府が関連法案を国会に提出したことで、日本型の能動的サイバー防御が姿を現した。サイバーセキュリティーや安全保障の関係者や専門家は政府の動きを評価しながら、法案や政府の説明から…
-
最新Google超活用大全
Gmailは5つのタブに受信メールを自動振り分け、複数のラベル付けでも整理できる
随時新機能が追加されるGmail。パソコンだけでなくスマホアプリからも利用できる。他のメールアプリにはない機能や、随時追加される新機能に注目したい。
-
いまどきのアカウント管理術
ChromeにAmazonのパスキーを登録する、PINと生体認証の設定も忘れずに
アカウントを守る新技術「パスキー」。Chromeでの登録方法とログイン方法を説明する。実際にAmazonでパスキーを設定する様子を解説する。
-
ミッションクリティカルシステムの将来をとことん話そう
米IBMの幹部が直言、日本の最大リスクは塩漬けされている基幹系システム
ミッションクリティカルシステムの塩漬けは日本にとって最大級のリスクである。米IBMの朝海孝ワールドワイド システムズ クライアント・エンゲージメント バイスプレジデントはこう…
特集
日経コンピュータの特集
日経ネットワークの特集
デジタルヘルスの特集
注目記事
日経クロステック Special
What's New
経営
- 先進自治体が集まって徹底討論!自治体DX
- アジャイル開発が生成AIの活用に有効
- Salesforce≫求められるスキルは
- 決算短信の英文開示 見逃せない重要課題
- 「複合AI」に必要なITインフラを考える
- リコーのDX新拠点 その実力に迫る
- 教育の質を高め、人材育成に寄与する新制度
- 「DXの伴走者」に聞く変革への戦略&方策
- 多角的アプローチによる顧客価値創造とは?
- ERP導入で忘れがちな「大切なこと」とは
- 次世代コンタクトセンターの最新AI技術
- 新オフィスから新価値を創造・発信
- Suicaデータを活用する駅カルテとは!
- 業務のデジタル化の「障壁」と「解決策」
- 未来ビジネスを創るテクノロジーの力
- 大和ハウスのデジタル帳票基盤、導入の裏側
- ServiceNowでDXを加速≫方法は
- SAPプロジェクトの全体像をいかに描くか