私たちは普段パソコンを使っていろいろなファイルを扱っています。WordやExcelで作成した書類をはじめ、デジカメで撮影した画像、Webブラウザーで見るWebページ、あらゆるファイルがPCの中では0と1の組み合わせで表現されています。そして、0と1で表現するデジタルデータは、通常4個を一組として利用します。0000、0001、0010、0011、0100のようにして数えていくと、16通りのデータを表現することができます。それで、コンピューターの世界では、16進数法が一般的に使われています。16進数法では、5、6、7、8、9と数えて10ではなくて、A、B、C、D、E、Fと数えていきます(詳しくは表1を参照)。

表1 コンピューターでの数の表現
2進法16進法10進法
000000
000111
001022
001133
010044
010155
011066
011177
100088
100199
1010A10
1011B11
1100C12
1101D13
1110E14
1111F15

 ここで、0と1の組み合わせ4つを4ビットと数えます。もし、その2倍の8つであれば、8ビットです。そして、8ビットあれば、256通りのデータを表現できます。例えば2進数の「01111101」は、16進数の7Dであり、これを私たちが普段使っている10進数にすると、125となります。

2進数16進数10進数
011111010x7D125
101010100xAA170
111111110xFF255

 ちなみに、最近では、こうしたコンピューターの基礎的な知識は、高校の「情報」の授業で教えてもらえるそうです。8ビットマシン全盛だった筆者の学生時代には、情報の授業などなかったのですが、パソコン雑誌に基礎的な解説がよく載っていたので、いつの間にか理解できるようになっていました。