みなさん、モバイルしていますか? Windows 10がリリースされて、活用されているユーザーも多いと思います。私自身も、マイクロソフトのSurface 3をWindows 10にアップグレードして活用しています。

 Windows 10は、Windows 8の特徴であったスタート画面が一新されました。タブレットで利用しやすいタイル状のデザインのスタート画面が、Windows 10では、タブレットモードという名称になりました。そして、デスクトップモードで使うときには、Windows 8のスタート画面の機能が、スタートボタンに集約されるようになりました。

 そんな新機能満載のWindows 10ではありますが、どうも違和感があります。新しいタブレットモードやスタートメニューは、タブレットで使うときは便利な機能なのかもしれませんが、ノートPCやデスクトップPCで使うときには、Windows 7以前のUIが便利に感じてしまいます。古くからのWindowsユーザーとしては、Windows 8のスタート画面や、Windows 10のタブレットモードに、どうしてもなじむことができません。新しいUIに順応できないガラパゴスユーザーなのかもしれませんが。

 しかし、起動時間が短く、快適に反応してくれるWindows 10を使いたい、という気持ちはあります。そこで、Windows 10をWindows 7ライクにカスタマイズして使っています。このカスタマイズで、Windows 10をそんなに違和感なく使えるようになりました。カスタマイズのポイントをご紹介します。

 最初にタスクバーにある「検索ボックス」を非表示にします。ファイルやアプリは、もはや検索して利用する時代なのかもしれませんが、古いユーザーである私は、ファイルはフォルダー毎に整理して、保存場所を決めているため、ファイルにアクセスする際は、フォルダーにアクセスするのが基本です。

 アプリの起動に関しても、よく使うアプリはデスクトップにショートカットを配置して使用しています。その他のアプリもスタートボタンから探すようにしています。効率が悪い方法かもしれませんが、この方法になじんでいます。そのため、タスクバーの「検索ボックス」が不要であり、そのスペースによく使うアプリを登録したいほどです(写真1)。

写真1●タスクバーの検索ボックス
写真1●タスクバーの検索ボックス
[画像のクリックで拡大表示]