最近私のところに寄せられる相談で目立って多くなったのは、iPhoneを使い始めたいが回線契約はどうすればいいだろうか、というものだ。三大大手携帯会社で契約すると、少なめの1GBプランを選んだとしても月額6000円前後する。しかし、電話もメールもほとんどしない。しかし、外出先では地図案内やWeb検索などを十分に活用したいというものだ。それならデータ通信部分ゼロ円から始められますよ。でも、使い方次第で落とし穴いっぱいだから十分にお気をつけください、と付け加える。今回は、実際にFREETELに電話番号を引き継いで乗り換えた経験を元に、問題を分かりやすく整理してみよう。

ガラケーユーザーにも格安SIMの話は浸透してきている

 これまで、ず~~っとガラケーを使い続けてきたユーザーも、高性能で価格もこなれてきたiPhone SEの登場でがぜん興味を示し始めている。しかし、スマホにするとこれまでは月々数千円ですんでいたものが一気に6000円前後の利用料金を取られることになる。それを乗り越えてまで新しいものには飛びつかなかったようなユーザーの間でもMVNO(Mobile Virtual Network Operator)による格安SIMのサービスの認知度が上がってきている。ご近所の高齢者などからもよく質問されるようになって、いよいよ本格的な普及期を迎えたな、ということを実感する。

 三大キャリアで契約すると、毎月の支払い金額で端末代が実質ほとんど無料になる。一方、MVNOを使うと、端末代は一括で購入しなければならないので、iPhone SE 16GBの場合、5万2800円かかる。しかし、3大キャリアの契約で5GBまでのプランを申し込むと7000〜8000円程度の支払いを2年間続けなければならない。MVNOの場合は、後述するが5GBのプランを選んだとしても2000円前後ですむ。これなら1年もしないうちに元が取れる。

 一般化が進むにつれ、サービスも多様性化し、以前は存在しえなかったタイプのサービスも次々に登場して、今度は選択に困る。月間500MBまでなら、データ通信料0円という驚異的なサービス「0 SIM」(ソネット)が登場したかと思えば、プランの選択が不要で使った分に見合うプランが自動適用される「FREETEL」(プラスワン・マーケティング)、さらにいくら使っても全く制限のない定額サービス「b-mobile SIM高速定額」(日本通信)など、幅広いサービスがそろっている。

 携帯回線を保有する会社から回線を買い受け、それを一般利用者に合理的な価格で提供するサービス。原理的にはどの携帯会社からも回線を仕入れることができるが、現在のところ、一般ユーザーに提供している卸売り業者が複数あるのはNTTドコモだけだ。

 MVNOの格安SIMを使っても、携帯ネットワークはNTTドコモの設備を使っているので、利用料金が安いからと言って回線自体の保守体制はNTTドコモと変わるわけではない。サービスエリアも基本的にはドコモと同じ。たとえば、暴風雨の影響などでMVNOの回線のみ切れてしまうということはない。逆にドコモ回線が切れてしまったら、全MVNOサービスも、もろともストップしてしまう。

 しかし、MVNOがどの程度の容量の回線をまとめて仕入れているかにより、実際に使ったときの通信速度などは大きく異なってくる。特に大勢のユーザーが一度に集まる巨大なイベント会場や渋谷交差点のような場所ではどれほどの回線容量を確保しているかにより、通信速度は大きく変わってくる。このサービスレベルを正確に把握するのは事実上不可能で、ユーザーが実際に使ってみて測定したスピードテストなどを参考にするしかない。