「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」が静かなブームになっている。手のひらに載る大きさながらパソコンとして使え、しかも価格は5000円ちょっとと格安。大人の電子工作を楽しんだり、子供にプログラミングを教えたりと、アイデア次第で用途は広がる。

 40~50歳代の男性なら、子供の頃にラジオの組み立てキットなどの電子工作を楽しんだ経験がある人は多いだろう。1970年代に販売されていた「電子ブロック」(学研)は、電子工作に興味がある少年たちの羨望の的だった。そんなワクワク感を思い出させてくれるのが、超小型のボード型コンピューター「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」だ(図1)。

超小型&格安ながら用途はさまざま
図1 「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」はクレジットカードとほぼ同じ大きさのコンピューター。OSをインストールすればパソコンと同様に使えるだけでなく、外部の電子回路をコントロールするなど、さまざまな活用法が考えられる
図1 「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」はクレジットカードとほぼ同じ大きさのコンピューター。OSをインストールすればパソコンと同様に使えるだけでなく、外部の電子回路をコントロールするなど、さまざまな活用法が考えられる
[画像のクリックで拡大表示]

 ラズベリーパイは、英国で教育向けの安価なコンピューターとして開発された。ところが、「安くて小さくて遊べる」と大人気となり、国内でも静かなブームが起こっている。ラズベリーパイは5200円前後と格安で、しかも手のひらに載るほど小さい(図2)。小さくても機能は満載。USBやLAN、HDMIなどパソコン並みのインタフェースを搭載する(図3)。CPUの性能はかなり低いものの、ウェブサイトの閲覧程度なら可能だ。だが、それだけなら「格安だけど遅いパソコン」にすぎない。ラズベリーパイの面白さは、電子回路やカメラモジュールをつなぎプログラムで制御できること。電子工作とプログラミングで“遊べる”のだ。

本体はクレジットカードサイズ
図2 ラズベリーパイは、突起部を含めても87×58ミリと手のひらに載る大きさ。写真は最新の「モデルB+」で、4つのUSB やHDMI、LANなどの各種インタフェースを備える
図2 ラズベリーパイは、突起部を含めても87×58ミリと手のひらに載る大きさ。写真は最新の「モデルB+」で、4つのUSB やHDMI、LANなどの各種インタフェースを備える
[画像のクリックで拡大表示]

USBやLANなどパソコン並みの機能を搭載
図3 小さな基板に各種のインタフェースを満載する。GPIOは汎用入出力端子で、電子回路などの外部機器を接続して制御できる。カメラモジュールは別売
図3 小さな基板に各種のインタフェースを満載する。GPIOは汎用入出力端子で、電子回路などの外部機器を接続して制御できる。カメラモジュールは別売
[画像のクリックで拡大表示]