マウスの新常識!

レーザーや青色LEDの力を借りて苦手を克服

 昔のボール式マウスでは、内部にゴミが入り込みやすく、カーソルが動かなくなるトラブルがよく起こった。現在主流の光学式では、光源を机に当ててその反射をセンサーで検出する仕組みのため、マウス操作でイライラすることはほとんどなくなった。特に困らないので、買ったパソコンの付属品をそのまま使い続けている人も多いだろう。

 しかしながら、マウスの技術的な進化は止まったわけではない。手持ちのマウスをひっくり返して、底面を見てほしい。もし発するのが赤い色だったら、それは旧式だ。

 最新型のマウスは、レーザー光ダイオードや青色LED(発光ダイオード)を光源に採用している。ロジクールによると、波長などを整えたレーザー光を採用した製品では、赤色LEDの製品より感度が20倍近く高いという。レーザー光を採用した製品は多くのメーカーが販売する。一方、青色LEDを採用した製品は、今のところマイクロソフトなど一部のメーカーのみ。波長が短い青色LEDでは赤色LEDより光がぶれにくい特性がある(図1)。

●赤色LEDを採用した旧式の欠点をカバーした新型が一般的に
図1 底面のセンサーの方式がここ数年で大きく進化している。レーザー式やマイクロソフトが独自開発した青色LEDを採用する「BlueTrack式」など、新技術をメーカーが開発。写真はBlueTrackに対応した製品
図1 底面のセンサーの方式がここ数年で大きく進化している。レーザー式やマイクロソフトが独自開発した青色LEDを採用する「BlueTrack式」など、新技術をメーカーが開発。写真はBlueTrackに対応した製品
[画像のクリックで拡大表示]

 新型マウスなら、赤色LEDに比べて反射光を安定した形で受光できるのがメリットだ。例えば、大理石のキッチン台や白色のテーブルでは、赤色LEDの光が当たると拡散しやすい。結果として反射光を正しく受け取れず、カーソルが「動かない」「飛ぶ」といった現象が起こりがち。ところがレーザー光や青色LEDを採用した製品であれば、反射光が安定し、従来使えなかった場所でも使えるわけだ(表1)。

表1 背面から赤い光が出ていたら、それは旧来の光学式だ。光が肉眼で見えなかったら、レーザー式を採用した新型マウスの証拠。マイクロソフトが採用したBlueTrack式の製品は青い光を放つ。布の上でも使えるという。マウス操作がしづらい場所は確実に減りつつある
表1 背面から赤い光が出ていたら、それは旧来の光学式だ。光が肉眼で見えなかったら、レーザー式を採用した新型マウスの証拠。マイクロソフトが採用したBlueTrack式の製品は青い光を放つ。布の上でも使えるという。マウス操作がしづらい場所は確実に減りつつある
[画像のクリックで拡大表示]