マイクロソフトは2009年1月7日、次期OS「Windows 7」のベータ版(開発途中のバージョン)を一般向けに公開した。1月13日にはダウンロード用の日本語Webページも開設、誰でも無料で試用できるようになった。Windows 7の概要とWindows Vistaとの違いについて、ベータ版を基に解説する。

Windows 7のログオン直後の画面。「ウエルカムセンター」は「はじめに」という名称に変わっている。
Windows 7のログオン直後の画面。「ウエルカムセンター」は「はじめに」という名称に変わっている。
[画像のクリックで拡大表示]

 Windows 7は、マイクロソフトが現在開発中の次期Windowsクライアントである。名前は「7」だが、バージョン番号的には6.1で、現在のWindows Vistaのマイナーバージョンアップ版になる。

 マイクロソフトは、2008年10月に米国で開催した「PDC(Professional Developers Conference)」で、プレビュー版の配布を開始。Windows 7の概要を公開した。2008年初頭には、軽量カーネルを採用したなどの噂(うわさ)もあったが、実際にはWindows VistaやWindows Server 2008で採用したカーネルをバージョンアップしたものを使っている。ただし、Windows Vistaに比べると、インストール時の最小必要容量が小さくなっており、Windows XPなどが動作している小容量のSSD(Solid State Drive)搭載PCなどにもインストールしやすくなった。

 また、メモリーの利用効率が上がり、プロセスのスケジューリングなどが改良された結果、同じカーネルながらWindows Vistaよりも動作効率が高くなったようだ。体感的には速度が向上したように思える。

 今回、配布が始まったのは、「ビルド7000」と呼ばれるバージョン。英語版以外に、日本語を含み、全部で5言語のバージョンがあり、このうち4言語に対しては64ビット版も提供されている。