新しいスタート画面やWindows 8アプリが話題になりがちですが、「デスクトップ」も、もちろん重要です。仕事で使うなら、引き続きデスクトップが中心ですし、文書作成や計算処理など、デスクトップアプリケーションでないとできないことはたくさんあるからです。そこで今回は、デスクトップの基本操作をまとめました。特に、スタートボタンがなくなったことで混乱しがちなアプリの起動方法を説明しましたので、参考にしてください。

デスクトップの基本操作

 Windows 8では、スタート画面の「デスクトップ」タイルをクリック(タップ)すると、次のような見慣れたデスクトップが起動します。

Windows 8のデスクトップ。スタートボタンがないことを除けば、Windows 7とそれほど差はない。
Windows 8のデスクトップ。スタートボタンがないことを除けば、Windows 7とそれほど差はない。
[画像のクリックで拡大表示]

 アプリケーションの切り替え方法や終了方法も、Windows 8アプリと共通です。従って、「Windows 8アプリの基本操作」で紹介した方法が、デスクトップでもそのまま使えます。見た目がWindows 7と変わらないので、つい忘れがちですが、あくまで「Windows 8アプリの1つ」または「タイルの1つ」だと覚えておきましょう。以下では、マウスを使った主な操作を、改めてまとめておきます。

 なお、デスクトップはタッチでも操作できますが、個々のアプリケーションは必ずしもタッチに最適化されているわけではありません。やはり、デスクトップはマウス+キーボードで操作するのが、いちばん使いやすいと思います。

1つ前のアプリケーションへの切り替え……マウスポインターを画面左上に合わせると、1つ前に起動していたアプリの縮小表示が現れ、クリックすれば切り替えられます。
1つ前のアプリケーションへの切り替え……マウスポインターを画面左上に合わせると、1つ前に起動していたアプリの縮小表示が現れ、クリックすれば切り替えられます。
[画像のクリックで拡大表示]

スタート画面に戻る……マウスポインターを画面左下に合わせ、スタート画面の縮小表示が表示されたらクリックします。
スタート画面に戻る……マウスポインターを画面左下に合わせ、スタート画面の縮小表示が表示されたらクリックします。
[画像のクリックで拡大表示]

起動中のアプリケーションを一覧表示……画面左下にマウスポインターを合わせて縮小表示を表示したら、マウスを上方向に動かすと起動中のアプリケーションが一覧表示されます。
起動中のアプリケーションを一覧表示……画面左下にマウスポインターを合わせて縮小表示を表示したら、マウスを上方向に動かすと起動中のアプリケーションが一覧表示されます。
[画像のクリックで拡大表示]

チャームバーの表示……マウスポインターを画面右下に合わせた後、上方向に動かします。
チャームバーの表示……マウスポインターを画面右下に合わせた後、上方向に動かします。
[画像のクリックで拡大表示]

画面分割(スナップ)……1366×768ドット以上の画面解像度があれば、デスクトップも画面分割の対象になります。アプリケーションを一覧表示して、画面中央にドラッグすれば分割されます。
画面分割(スナップ)……1366×768ドット以上の画面解像度があれば、デスクトップも画面分割の対象になります。アプリケーションを一覧表示して、画面中央にドラッグすれば分割されます。
[画像のクリックで拡大表示]

デスクトップの終了……画面上端にマウスポインターを合わせ、画面下方向に引き下ろすようにドラッグします。
デスクトップの終了……画面上端にマウスポインターを合わせ、画面下方向に引き下ろすようにドラッグします。
[画像のクリックで拡大表示]

 1つ注意したいのは、デスクトップの終了です。以前は「デスクトップの終了=Windowsの終了」でしたが、Windows 8ではそうではありません。あくまでアプリケーションの1つを終了するだけで、Windows 8を終了するわけではない点に注意してください。