「Beauto Racer」はタイヤのついたレースカーの“ロボット”だ。組み立ては簡単だが、プログラムを工夫しないと賢く走らせることはできない。プログラミング未経験者でも、試走を繰り返すうちにプログラミングと制御の基礎が身に着く。「遊び」と「学び」は一体のものだと実感できる知的オモチャだ。

CD-ROM・ケーブル付き
CD-ROM・ケーブル付き
[画像をクリックすると拡大表示]
CD-ROM・ケーブルなし
CD-ROM・ケーブルなし
[画像をクリックすると拡大表示]

製品名:ライントレースロボット「Beauto Racer」(ヴイストン)
http://www.vstone.co.jp/robot/beautoracer/
価格:(左)CD-ROM・USBケーブル付き 3570円/(右)CD-ROM・USBケーブルなし 2940円
販売店:秋月電子通商 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03038/ ほか
本体製作時間:約10分
ソフトウエア製作時間:簡単なものなら1時間、複雑なものだと何日間も

走るオモチャの「頭脳」をプログラミングする

 家電もクルマも、周囲のメカトロニクス機器(メカとエレクトロニクスが融合した機器。略称メカトロ)の多くが「コンピューター制御」である。多くの方が知識としてはご存じだろう。しかしその分野で仕事をしている人などを除くと、コンピューター制御の機器を作ったことがある人は少ないだろう。

 それを体験できるのが、ライントレースロボット「Beauto Racer(ビュートレーサー)」だ。模型のクルマを組み立てて、自作の制御プログラムを組み込んで走らせる。もともとはプログラミングとメカトロの基礎を学習する教材だが、知的オモチャとしても十分に面白い。

 例えば、親子で遊びつつプログラミングを学ぶといい。高校生ならひとりで取り組むこともできるだろう。企業なら非技術系新入社員のプログラミング/メカトロ実習として使うのもよい。

 マウス操作だけでプログラムを作ることができるので、プログラミング未経験者でも取り付きやすい。賢いプログラムを作るには工夫と試行錯誤が必要で、長い時間楽しむことができる奥深さもある。

 最初に完成品をご覧いただこう。

ビュートレーサーの外観。左右2輪で走行するレースカーロボットである。ここでは、付属の紙のボディーをかぶせている。同社サイトにある無地のボディー型紙をダウンロードして色を塗れば、独自のカスタマイズカーに仕上げることもできる
ビュートレーサーの外観。左右2輪で走行するレースカーロボットである。ここでは、付属の紙のボディーをかぶせている。同社サイトにある無地のボディー型紙をダウンロードして色を塗れば、独自のカスタマイズカーに仕上げることもできる
[画像のクリックで拡大表示]

左右回転・直進・点灯を組み合わせた演技走行

左回転・直進・右回転・LED(発光ダイオード)点灯などを組み合わせたプログラムを組み込んで演技走行をしたところ。右折時は右LED、左折時は左LEDを点灯、ループ動作の最初には1.5秒間、両LEDを点灯するようにプログラムした。モーターの動作音が、なんとなくかわいい