一太郎のはがき印刷機能は前回紹介したが、ここでは、住所録を使った印刷を紹介する。一太郎や他のソフトで作成した住所録データを利用すれば、年賀状や暑中見舞いを出す際に、一気に作業できるのだ。

 住所録データを使用して宛名を印刷すれば、大量にはがきを印刷する場合に便利。差出人の住所や氏名を入力したあとは、登録した相手の宛先を選択するだけですぐに印刷できるのだ。

 手順は簡単で、住所録を使って印刷するには、「ナビ」メニューからテンプレートを開き「はがき作成」を選択する(図1、図2)。印刷面は表面を選び、はがきの種類や書式を指定したら、差し出し人の情報を入力する(図5、図6)。

 宛先の入力方法を「住所録を利用する」にすると、自動的に登録してある宛先が表示される(図7、図8)。一太郎の住所録ファイル以外にも、ExcelファイルやCSV形式ファイル、三四郎ファイル、Lotus 1-2-3ファイルなどの形式も取り込んで利用できる。

 使用する住所録ファイルを変更するには、「住所録」ダイアログの「メニュー」ボタンから既存の住所録ファイルを読み込む(図9、図10)。すべて完了したら、「はがき表面作成」ツールボックスの「印刷」をクリックすると、宛名を印刷できる(図11)。

図1 「ナビ」メニューの「よく使うテンプレート」→「開く」を選択する
図1 「ナビ」メニューの「よく使うテンプレート」→「開く」を選択する
[画像のクリックで拡大表示]

図2 「はがき作成」を選び、「OK」をクリック
図2 「はがき作成」を選び、「OK」をクリック
[画像のクリックで拡大表示]

図3 作成するはがきの種類を選択して「進む」を押す
図3 作成するはがきの種類を選択して「進む」を押す
[画像のクリックで拡大表示]

図4 表面を選択して「進む」ボタンをクリックする
図4 表面を選択して「進む」ボタンをクリックする
[画像のクリックで拡大表示]

図5 はがきの種類と書式などを選んで「進む」をクリックする
図5 はがきの種類と書式などを選んで「進む」をクリックする
[画像のクリックで拡大表示]

図6 差出人の住所や氏名を入力して「進む」ボタンを押す
図6 差出人の住所や氏名を入力して「進む」ボタンを押す
[画像のクリックで拡大表示]

図7 宛先の入力方法は「住所録を利用する」を選ぶ
図7 宛先の入力方法は「住所録を利用する」を選ぶ
[画像のクリックで拡大表示]

図8 使用する住所録を変更するには、「はがき表面作成」ツールボックスの「住所録を起動」ボタンをクリックする
図8 使用する住所録を変更するには、「はがき表面作成」ツールボックスの「住所録を起動」ボタンをクリックする
[画像のクリックで拡大表示]

図9 「住所録」ダイアログが開いたら、「メニュー」ボタン→「ファイル」→「読込」を選択する
図9 「住所録」ダイアログが開いたら、「メニュー」ボタン→「ファイル」→「読込」を選択する
[画像のクリックで拡大表示]

図10 「読込」ダイアログボックスで、使いたい住所録ファイルの種類を選択できる
図10 「読込」ダイアログボックスで、使いたい住所録ファイルの種類を選択できる
[画像のクリックで拡大表示]

図11 はがきに印刷するには、「はがき表面作成」ツールボックスの「印刷」ボタンをクリックする
図11 はがきに印刷するには、「はがき表面作成」ツールボックスの「印刷」ボタンをクリックする
[画像のクリックで拡大表示]

図12 はがきに宛名を印刷した状態
図12 はがきに宛名を印刷した状態