2010年1月4日、CPUにAtom D510を搭載したMini-ITX規格のマザーボード「D510MO」(Intel)が発売になった。実勢価格は8500円。Atom D510は「Pine Trail(パイントレール)」の開発コード名で呼ばれていた小型PC向けの新型CPU。従来はチップセットに内蔵していたグラフィックス機能やメモリーコントローラーをCPUの演算コアに統合した点が特徴だ。日経WinPC編集部はD510MOを入手。性能や消費電力を測定し、従来のAtomと比較した。

Atom D510を搭載したマザーボード「D510MO」。CPUに巨大なヒートシンクを装着している。ヒートシンクの寸法は幅52×奥行き87×高さ36mm(実測値)もある。
Atom D510を搭載したマザーボード「D510MO」。CPUに巨大なヒートシンクを装着している。ヒートシンクの寸法は幅52×奥行き87×高さ36mm(実測値)もある。
[画像のクリックで拡大表示]

 Atom D510はIntelが2009年12月に発表したデスクトップPC向けのデュアルコアCPU。動作周波数は1.66GHz。2次キャッシュは合計1MB。Hyper-Threadingに対応し、最大4スレッドまで同時に処理できる。64ビットに対応、SSSE3までの拡張命令を備えるが、省電力機能の「拡張版SpeedStep」や仮想化機能(VT-x)には非対応。最近のCore i7/i5が備える「Turbo Boost」もない。TDP(熱設計電力、事実上の最大消費電力)は13W。製造プロセスは45nmで、従来のAtomを踏襲している。

 Atom D510に内蔵するグラフィックス機能は「Intel Graphics Media Accelerator 3150」。グラフィックス機能の動作周波数は400MHz。DirectX 9に準拠でシェーダーモデル2.0に対応している。「Clear Video」という動画再生支援機能を搭載しており、MPEG-2形式の動画ファイルの再生時にCPU負荷を低減できる。新型AtomにはシングルコアのAtom D410もある。動作周波数や対応する拡張命令など基本設計は共通だ。TDPは10WとデュアルコアのAtom D510よりも低い。

 これまでデスクトップPC向けのAtomとしては、デュアルコアの「Atom 330」、シングルコアの「Atom 230」があった。Atom D510やAtom D410はそれらの後継CPUとなる。内部の演算コアは大きく変わっていない。動作周波数は1.6GHzでHyper-Threadingを搭載することや、対応する拡張命令もほぼ同じだ。TDPはAtom 330が8W、Atom 230が4W。Atom D510やAtom D410のTDPはAtom 330やAtom 230よりも高いが、これはCPU演算コアにグラフィックス機能とメモリーコントローラーを内蔵したため。チップセットを含めたシステム全体で考えるとTDPは下がっている。

 下にD510MOの主な仕様をまとめた。

●D510MOの主な仕様
D510MOの仕様。CPUにAtom D510、チップセットに「Intel NM10 Express」を搭載する。
メーカー名Intel
製品名D510MO
CPUAtom D510(1.66GHz)
チップセットIntel NM10 Express
形状Mini-ITX(幅170×奥行き170mm)
拡張スロットPCI×1、PCI Express Mini Card×1
メモリーDDR2-800×2
最大メモリー容量4GB
ストレージSerial ATA 3Gbps×2(NM10 Express)
サウンドHD Audio対応5.1チャンネル(Realtek ALC662)
ネットワークGigabit Ethernet(Reaktek RTL8111DL)

従来AtomにあったCPU用4ピンコネクターは無く、24ピンのメイン電源コネクターのみ。メモリーはDDR2-800/667対応でスロットは2本。最大4GBまで搭載可能だ。
従来AtomにあったCPU用4ピンコネクターは無く、24ピンのメイン電源コネクターのみ。メモリーはDDR2-800/667対応でスロットは2本。最大4GBまで搭載可能だ。
[画像のクリックで拡大表示]

背面端子部分。左からPS/2×2、アナログ出力のミニD-Sub15ピン、USB×4、Gigabit Ethernet、オーディオ入出力。
背面端子部分。左からPS/2×2、アナログ出力のミニD-Sub15ピン、USB×4、Gigabit Ethernet、オーディオ入出力。
[画像のクリックで拡大表示]

サウンドコーデックチップは5.1チャンネル対応の「ALC662」(Realtek Semiconductor)を搭載する。
サウンドコーデックチップは5.1チャンネル対応の「ALC662」(Realtek Semiconductor)を搭載する。
[画像のクリックで拡大表示]

ネットワークコントローラーは「RTL8111DL」(Realtek Semiconductor)。PCI Express接続のチップだ。チップセットのIntel NM10 Expressは、ネットワーク機能として物理層チップ「Intel 82552V」と組み合わせられる論理層を内蔵するが、D510MOでは利用していない。
ネットワークコントローラーは「RTL8111DL」(Realtek Semiconductor)。PCI Express接続のチップだ。チップセットのIntel NM10 Expressは、ネットワーク機能として物理層チップ「Intel 82552V」と組み合わせられる論理層を内蔵するが、D510MOでは利用していない。
[画像のクリックで拡大表示]

Atom D510。演算コアとIntel GMA 3150グラフィックス、メモリーコントローラー機能を1つのダイ(半導体本体)に統合している。ダイは中央に1個あるのみ。従来のAtom 330ではダイが2個だった。
Atom D510。演算コアとIntel GMA 3150グラフィックス、メモリーコントローラー機能を1つのダイ(半導体本体)に統合している。ダイは中央に1個あるのみ。従来のAtom 330ではダイが2個だった。
[画像のクリックで拡大表示]