2007年にスコットランドのオーディオメーカー、リンが「DSシリーズ」を発表して以来、じわじわと人気を高めているのが「ネットワークオーディオプレーヤー」だ。

 ここでいうネットワークとは「ホームネットワーク(家庭内LAN)」のことを指す。ネットワークオーディオプレーヤーがあればLANを経由して、パソコンやNAS(Network Attached Storage)に保存してあるデジタル音源を、オーディオシステムやアクティブスピーカーで聴けるようになる。

 NASとは簡単に言えば、LANに直接接続するハードディスクだ。NASがあればネットワークオーディオプレーヤーで再生する際に、パソコンを起動させておく必要がない。

 LANにより離れた場所から操作できるので、リスニングルームにオーディオ以外は置きたくないというオーディオファンにも違和感がないだろう。

 NASはDLNA(Digital Living Network Alliance)準拠の音楽サーバー機能などを備えた機種が必要だ。NASを組み合わせて使う場合は、ネットワークオーディオプレーヤーの購入時に必要なNASの条件を確認しておくと安心だ。

 ネットワークオーディオプレーヤーは価格の幅が極めて広いのも特徴。実売で5万円を切るパイオニアの「N-50」から、300万円近いリンの「KLIMAX DS/K」のような高級機まである。

 また、ネットワークオーディオプレーヤーには、アンプなどの機能が一体化したモデルも多い。DSシリーズにはプリメインアンプと一体化した製品もラインアップされているし、デノンにはCDコンポと一体化した「RCD-N7」というかわいらしいモデル(実売価格4万3000円前後)もある。

●ハイレゾ音源をLAN経由で再生できる
USB DACの代わりにネットワークオーディオプレーヤーを用意すると、オーディオシステムをパソコンと離れた部屋に設置できる。NASに置いた音声ファイルを再生することも可能だ
USB DACの代わりにネットワークオーディオプレーヤーを用意すると、オーディオシステムをパソコンと離れた部屋に設置できる。NASに置いた音声ファイルを再生することも可能だ
[画像のクリックで拡大表示]

LAN接続のハイレゾ再生に対応。デジタル端子付きのCDプレーヤーの出力や、iPhoneなどもデジタル接続でき、ハイレゾ音源並みの高音質に変換して再生できる
LAN接続のハイレゾ再生に対応。デジタル端子付きのCDプレーヤーの出力や、iPhoneなどもデジタル接続でき、ハイレゾ音源並みの高音質に変換して再生できる
[画像のクリックで拡大表示]

DLNA対応のNASを用意する

 ネットワークオーディオプレーヤーと組み合わせるNASにはDLNAに対応するサーバー機能を備えた機種が必要だ。プレーヤーやNASのメーカーのWebページなどで動作の確認情報を探そう。

[画像のクリックで拡大表示]

(和田 博巳=オーディオ評論家)