このパート1では、大画面テレビとパソコンをつなぐ方法を詳しく紹介する。ポイントは「接続端子」と「解像度」だ。最初に、大画面テレビに付いているさまざまな接続端子を見ていこう。

同じ形状の端子同士を接続、無い場合は変換ケーブルを

 テレビの背面や側面には、図1のようにさまざまな接続端子がある。パソコンとつなぐ際は、この中から「HDMI入力」端子を使うか、「映像入力」と「音声入力」端子を組み合わせて利用する[注2]。

 大画面テレビとパソコンに同じ形状の端子がある場合は、接続に悩むことはない(図2)。例えばテレビ、パソコンどちらにもHDMI端子があるなら、ケーブルを1本つなぐだけでよい。1本で、映像も音声も伝送できるため簡単だ。

図1 大画面テレビの背面や側面には、数多くの接続端子が付いている。まずは、これらをまとめて理解しておこう。端子には、データをデジタル信号で送るものとアナログ信号で送るものがある。一般的には、デジタルのほうが高品質。パソコンと接続するときは、HDMI端子か、アナログRGB+ミニジャックの組み合わせで利用する
図1 大画面テレビの背面や側面には、数多くの接続端子が付いている。まずは、これらをまとめて理解しておこう。端子には、データをデジタル信号で送るものとアナログ信号で送るものがある。一般的には、デジタルのほうが高品質。パソコンと接続するときは、HDMI端子か、アナログRGB+ミニジャックの組み合わせで利用する
[画像のクリックで拡大表示]

[注1]DVI端子は、デジタル/アナログ兼用のDVI-I端子のほか、デジタル専用のDVI-D端子、アナログ専用のDVI-A端子もある

[注2]なお、パソコンで再生した地デジ放送などを表示するには、パソコンとテレビ側の両方が「HDCP」などの著作権保護機能に対応している必要がある。そのため、環境によっては表示できないこともある