マイクロソフトの基礎研究部門が、マイクロソフトリサーチだ。

 本コラムでも何度かマイクロソフトリサーチの取り組みについて紹介してきたが、このほど、中国・北京にあるマイクロソフトリサーチアジアを訪問する機会を得た。

 マイクロソフトリサーチは、コンピュータサイエンスおよびソフトウエア工学の基礎研究や応用研究を行う研究機関として、1991年に米ワシントン州レドモンドに最初の研究所を設置。その後、英国・ケンブリッジ、中国・北京、米国・シリコンバレー、インド・バンガロール、米国・ボストンに研究所を設置。2012年5月には7カ所目の研究所として、米国・ニューヨークに新たな研究所を設置した。

 新たなニューヨークの研究所には、ヤフーリサーチで活躍したダンカン・ワッツ氏などが在籍しており、今後、検索分野などでの研究開発が促進されることになりそうだ。

 マイクロソフトのグローバルの社員数は約9万人。そのうち、マイクロソフトリサーチの社員数は約900人。全体の約1%にすぎない。すべてが博士号を持つ研究者であり、ワールドクラスの研究者も在籍している。

 なかでも、1998年に開設したマイクロソフトリサーチアジア(MSRA)では、約220人の研究者が勤務しており、ナチュラルユーザーインタフェース、データインテンシィブコンピューティング、データマルチメディア、コンピューターサイエンス、サーチの5つの分野で、研究開発を行っている。

 MSRAの研究者のうち、約8割が中国人だが、ここでは、5人の日本人研究者が活躍をしている。

 では、5人の日本人研究者はどんな研究を行っているのだろうか。

MSRAで活躍する5人の日本人研究者たち。左から矢谷浩司氏、荒瀬由紀氏、松下康之氏、辻井潤一氏、酒井哲也氏。
MSRAで活躍する5人の日本人研究者たち。左から矢谷浩司氏、荒瀬由紀氏、松下康之氏、辻井潤一氏、酒井哲也氏。
[画像のクリックで拡大表示]

中国・北京にあるマイクロソフトリサーチアジア。
中国・北京にあるマイクロソフトリサーチアジア。
[画像のクリックで拡大表示]