無線LANルーターを購入し、がんばって取り付けたよ。パソコンは順調に無線LAN化したよ。そして、通信も速くなり、一安心。
(オプションでネットの通信速度が通常設定の倍になる設定もあるらしいけど、あまりいろいろいじるのは怖いからなぁ。)

■さあ、次は、プリンターの無線LAN化である。
トコ愛用のブラザーマイミーオ3台目、MFC695CDNは、こんな日のために、無線対応機種なのであった。
しかし、説明書では、『AOSSボタンを押せば無線にワンタッチ接続!!』とあったが。ボタン押してもプリンターがうんともすんとも反応しない・・・。

■どうすればいいのか。
3連休中悩んだが。知恵が出てくるはずもない。

■いつものように。こんな時は、『サポートセンター』である。

■土曜日はずっと話し中で、受付時間終了になっちまったよ。
平日は20時までだが土曜は17時終了なんだもん。
(みんな困ってるのね)
ようやく、火曜午前中、朝9時半に電話する時間ができたよ。
電話はすぐにつながり女性が出た。

■「すみません、パソコンは無線LANにつながったのですが。マイミーオがつながらないの。AOSSボタンを押したけどね~。マイミーオはMFC695CDN。無線LANルーターはバッファローです」
直訴した。

■サポートセンターに慣れてきたので、思いのほか自分の窮地の状況を的確に伝えられるトコであった。パチパチ。
「それでは、お客様、パソコンを無線化されるときは、AOSSボタンでつながれましたか?」
「うーーん。いえいえ、暗号を入力したと思います」
「分かりました。パソコンと同じ方法で、つながなければ、いけないので。SSIDとかKEYはお分かりですか?」
「はい、それなら無線ルーターに書いてあります」
「では、一緒にやっていきましょう。お使いのOSは?」
「はい、Windows7です」
「分かりました。」
着々と、指導は進み。しかし、ダウンロードなどの時間はお互い、無言なのである。これが居心地が悪いので。ついトコは余計なトークを。
「マイミーオ、いいですよね、電話とファックスとプリンターにコピースキャナもできるもんね。私3台目なんですよ」
そんなことをいきなり話しかけられてもねぇ。と、戸惑いがちに
「はぁ、ありがとうございます」
と、時間つぶしのトーク。
「結構、インストール時間かかりますね・・・・」

■皆さん、こんなとき、無言なの?
途中、KEY入力があり、数字や小文字が10ケタくらいあるの。
「間違えないようにお願いします」
と言われたが、老眼トコ。
「3」と「8」とか、平気で間違え、なんども、やり直し。

■いよいよ最終段階にたどり着いたのが、電話して25分後。
「さあ、それでは、たくさんある機械の中から695を選んで次へを押すと、無線を選ぶのページが」
と言われたが。
「すみません、USBになってます・・・」

■「えっ?」
しばらく考えたのち、サポートセンターの女性が、トコの今までのおたおたぶりを察したのだろう。
「お客様。695ではない数字を選ばれたのではないですか」
「えっ」
あわてて、ずっと前のページに戻ったら、確かに、違う数字の機種を選んでましたわ。赤面。
「すみません、ほんとだ。」

■まあ、そんな3歩進んで2歩下がる、みたいな進捗ぶりだったが。
なんとか、無事にテストプリントまでこぎつけたよ。

■「ありがとう」
「いいえ、サポートセンター小川でした」
と、やっと名乗ってくれたので
「ありがとう、小川さん、これからも、マイミオ使うわよ」
と電話を切った。
とっくに10時を過ぎていたわ。
でもよかった。自分では絶対できてなかったもん、こんな設定。

■サポートセンターの利用のコツですが。
電話をするときに、必要な説明書とか、機械の品番とかは手元にそろえておくこと。
あと、メモをするときもあるので、紙とペン。
さらに、ここが一番大切なのですが。

■『問題解決するまで、ずっと、電話をつなげて、指導してもらう』
ということです。
最初の「無線ルーターに接続したパソコンと同じ方法をしないとつながりません。SSIDとかKEYとか、番号を入れた方法で試してください」
と言われた段階で、「あ、そうか、分かりました」と、電話を切ったら、トコたちレベルは、ダメなのよ。
そこで、「それは、どうやったらいいんですか?」と、もう一押し。

■「では、一緒にやってみましょう」という言葉をもらうのが大切。
そして、最後の(今回の場合は)テストプリントまで確認すること。

■意外と、インストールをいくつもして、再起動、などなど、
時間がかかることもあるので、サポートセンターには、
時間に余裕のある時に、おかけくださいね。

■新米は新米なりに知恵がつくものじゃ。
これで快適、この春からはケーブルなし生活よ。

タントーヨシダ:
一度だけ、テレビの設定で電話をしたことがありますな。
NAS(network attached storage)に録画するために。
結局、サポートセンターでは解決せず、自己解決した記憶があります。
ネットワークのワークグループ名が違っていたというのが原因だったと記憶していますが。
テレビもインターネットにつながるようになったのはいいのですが、
DHCPとか、たぶん、分からない用語が多いと思います。