ほとんどのWebサイトは、年中無休、24時間営業です。ということは、24時間、対応が求められるのです。改めて考えるとすごいことですよね。もちろん、人手でやるのは大変。監視ツールなどを使って、Webサイトを定期的にチェックする必要があります。こうした用途のために専門のサイト監視ツールもあります。今回は、自分あるいは自社のWebサイトが正しく表示できるかチェックする、簡単な監視ツールを作ります。

プログラム~Webサイトの監視ツール

 はじめに、pingコマンドを使って、サーバーが応答するかどうかを確認します。次に、実際にチェックしたいページを取得します。このとき、そのページに必ず存在する文字列を指定しておけば、取得したページの内容が正しいかどうかをチェックできます。正しく表示できない場合は、エラーを知らせるメールを送信します。

Webサイトが正しく表示できるかどうかテストします
Webサイトが正しく表示できるかどうかテストします
[画像のクリックで拡大表示]

【使い方】

 以下のプログラムをなでしこエディタに貼り付けます。そして、冒頭に、チェックしたいWebサイトの情報と、エラーが起きたときに、それを通知するメールアドレスなどの情報を書き換えて実行ボタンをクリックします(書き換えの方法はこの後の解説を参照してください)。

#-----------------------------------------------------------------------
# WEBサイトのチェック
#-----------------------------------------------------------------------
#確認するサイトの設定
確認HOST=「nadesi.com」
確認URL=「http://nadesi.com/download.htm」
確認URL部分文字列=「なでしこ」#正しくダウンロードできた時にある文字
試行回数=5
ダイアログ表示時間=3
#-----------------------------------------------------------------------
#エラーメール送信設定
GMAIL_ID=「***@gmail.com」
GMAIL_PASSWORD=「***」
エラーメール送信先=「***@docomo.ne.jp」
#-----------------------------------------------------------------------
# (1) サーバーのチェック
フラグ=オフ。
(試行回数)回
  確認HOSTへPING
  もし、それがオンならば
    フラグ=オン。
    抜ける。
  1秒待つ。
もし(フラグ=オフ)ならば
  「PINGが通りません:{確認HOST}」をエラーメール送信。
「PING通りました:{確認HOST}」と言う。
#-----------------------------------------------------------------------
# (2) ファイルがダウンロードできるか確認
フラグ=オフ。
(試行回数)回
  エラー監視
    内容=確認URLからHTTPデータ取得してSJIS変換。
    内容で確認URL部分文字列が何文字目?
    もし、それ>0ならば
      フラグ=オン。
      抜ける。
  エラーならば
  ここまで
  1秒待つ。
もし、フラグがオフならば
  「ページが正しく表示できません:{確認URL}」をエラーメール送信。
「ページが取得できました。:{確認URL}」と言う。
終わる。
#-----------------------------------------------------------------------
●エラーメール送信(エラー内容を)
  メール宛先=エラーメール送信先。
  メール件名=「Webサイトダウン通知」
  メール本文=エラー内容。
  GMAIL_IDのGMAIL_PASSWORDでGMAIL送信。
  終わる。#送信完了したら処理を中断
#-----------------------------------------------------------------------