Windows標準のごみ箱からファイルを削除してもハードディスクから完全に削除されるわけではありません。見た目には削除されていても、専用のソフトを使うとファイルを復元できてしまうこともあります。今回はランダムにファイルを上書きすることでファイルを完全に削除する(正確には復元を難しくする)ツールを作ってみます。

ごみ箱から削除してもファイルは復元できるので注意

 Windowsでファイルを削除すると、ファイルがごみ箱に入ります。そして、ごみ箱を空にすると、一見ファイルが完全に削除されたように見えます。しかし、専用のファイル復元ツールを使うと、削除したはずのファイルが取り出せてしまいます。

 実は、ごみ箱からファイルを削除したとしても、OSからファイルが見えないようになっているだけで、ハードディスクにはファイルのデータが残っていることがあるからです。そのため、パソコンを手放すときや、USBメモリやSDカードを人に貸す時には、注意する必要があります。

 ハードディスクやメモリカードを安全に破棄する場合には、専用のツールを利用する必要があります。今回のプログラムで削除するのは、あくまでも特定のファイル1つです。記憶領域の他の部分に、データが残っている可能性があるからです。このツールについては、後で紹介します。

 今回作成するプログラムは、指定したファイルにランダムな値を上書きすることで、復元ツールではファイルを復元をしにくくするものです。自分でプログラムを作ることで、ファイルの復元を阻止する仕組みについて学ぶのが目的です。

【使い方】

 以下のプログラムをなでしこエディタに貼り付けて、プログラムを実行します。すると、ファイルの選択ダイアログが出るので、削除するファイルを指定します。ファイルを指定すると、ランダムなデータでファイルを上書きしてファイルを削除します。

図1 ファイルを復元できないように削除します
図1 ファイルを復元できないように削除します