SDH/SONETは多重化の国際標準

 通信事業者が幹線に使う光ネットワークでは,低速の回線をたくさん束ねてデータを伝送する多重化という方法を使っています。この方法を通信事業者,または国や地域の間で合わせておけば,スムーズなデータ通信が実現できます。今回は,光伝送の多重化方式であるSDH/ SONETソネットについて見ていくことにしましょう。

 光ファイバ・ケーブルのような大容量の伝送路を使う場合,多数の信号を多重して伝送するのが普通です。ただし,多重した信号をやりとりするには,多重化後のビット・レート(伝送速度)のほか,各チャネルの信号やいろいろな制御信号の並べ方を示すフレーム構成をお互いで合わせておかなければなりません。

 SDH(synchronous digital hierarchy)あるいはSONET(synchronous optical network)は,こうしたフレーム構成を階層的に定めたものです。こうした階層の系列を「ディジタル・ハイアラーキ」といいます。

 以前は日本,北米,欧州でそれぞれ異なった系列を採用していました。しかしこれでは,国際通信の際にそれぞれの地域に合わせていちいちデータのフレームを作り直さなければならず,とても不便です。

 そこで,国際的な標準化組織ITU-Tは世界統一のディジタル・ハイアラーキを作りました。それがSDHです(pict.1[拡大表示])。一方,SONETは米国の規格です。実は,SDHはSONETをベースに作られており,多重化のビット・レートやフレーム構成はSONETとほぼ同じです。