家庭内やオフィスでLANを構成するネットワーク機器として,すっかり定着した感のある無線LAN。実際に無線LANを使っている読者もかなりいるだろう。でも,11Mあるいは54Mビット/秒と言われる無線LANの速度を体感できず「思っていたほど速度が出ないなぁ」と感じたユーザーは多いはず。では,無線LANの本当の実効速度はどのくらいなのだろうか?

 そこで,2種類の無線LAN,最大11Mビット/秒のIEEE802.11bと最大54Mビット/秒の同11aと,有線のイーサネットで速度を測ってみた。具体的には,2mの距離で無線LANを使ってFTPでデータを1分間転送した平均値を,10メガと100メガのイーサネットと比べた。日頃オフィスで使っているイーサネットと対比することで,無線LANの速度をイメージできるだろう。

 測定した結果,IEEE802.11bの実効速度は4.5Mビット/秒に過ぎなかった。カタログにある11Mビット/秒の半分以下しか出ていないことになる。IEEE802.11aの速度は21.1Mビット/秒。11bに比べると約5倍の速度だが,それでもカタログ値の54Mビット/秒に比べると,やはり半分以下のスピードしか出なかった。

 一方,有線のイーサネットはどうだろうか。現在もっとも一般的に使われている100Mイーサネットでは,平均86.9Mビット/秒のスピードが出た。スピード自体も圧倒的だが,無線LANのケースと違って,カタログ値の約9割という高い比率を示した。さらに,カタログ表記では11bよりも遅い10Mイーサネットでも,9Mビット/秒以上の速度が出ている。実際には,10Mのイーサネットの方がIEEE802.11bよりずっと高速で通信できているのである。

 実効速度はカタログ値の約4割程度しか出ない――。無線LANを使う場合はこの点を注意しておこう。

高橋 健太郎