島田 克彦氏 日本IBM ITS事業部ITプロジェクト推進 専任ITスペシャリスト

無線LANの導入効果を高めるには,運用コストを抑えたり,エンドユーザーの使い勝手を向上させるための工夫が欠かせない。最終回は,コスト抑制策やアクセス・ポイントの障害対策,ユーザーの使い勝手向上について,それぞれ運用上の工夫例を紹介する。

図1 A社は認証サーバーをセンター拠点に配置して運用の手間を抑えた
IEEE802.1x対応の無線LAN導入の際,平常時に使う認証サーバーの配置方法として,拠点ごとに認証サーバーを配置する案1とセンターに配置する案2の二つの案があった。結局,コストや運用の手間を抑えるため案2を採用。案2のデメリットは,回線を2重化することやアクセス・ポイントと認証サーバーとの間の定期的なキー情報の更新処理を実施しないことで解決した。
 複数個所で無線LANを導入する場合,認証サーバーの設置場所でコストが大きく変わる。センターで一括認証すればコストは抑えられるが,回線障害に備える工夫が必要になる。また,無線LANのアクセス・ポイントの不具合を検出するには,無線区間の監視が欠かせない。

 見落としがちなのはエンドユーザーの使い勝手。ノート・パソコンは使う場所が変われば設定変更が必要になる。切り替えソフトなどで,使い勝手を高める運用が求められる。

センターのサーバーで一括認証
コスト抑制と高信頼性を両立

IEEE802.1x対応無線LANを使用する場合,認証サーバーが必要になる。ただ,設置場所によって運用コストが大きく変わる。多数の拠点を持つ企業の場合,センター拠点に設置するとコストを抑えられる。その際,回線を2重化するなど耐障害性を高める工夫が必要だ。

 金融系のA社は,全社的に無線LANを導入する計画を進めていた。全国100カ所にある営業所などの拠点にIEEE802.1xに対応したアクセス・ポイントを設置。拠点と東京のセンターとの間は専用線で接続する。

 ただ,IEEE802.1xの認証サーバーの設置場所を巡って,担当者の間で意見が分かれてしまった。認証サーバーを2重化し,バックアップ用の認証サーバーをセンターに設置する案では意見が一致していた。だが,平常時に利用する認証サーバーの設置場所をセンターにするか,各拠点ごとに置くかで意見が分かれた(図1[拡大表示])。