インターネットの次世代プロトコル「IPv6(IPバージョン6)」のビジネス利用が,いよいよ本格化してきた。インターネット常時接続の広がりや,パソコン以外の接続端末の増加によって,IPアドレスの“枯渇”が現実味を帯びてきたことが背景にある。2000年9月以降,インターネットイニシアティブなどの大手プロバイダがIPv6対応の接続サービスを開始。大手メーカーも次々にIPv6対応ネットワーク機器を投入し始めた。

 「IPv6の利用が広がれば,あらゆる人や街が有機的にネットワークにつながる。このような世界を実現することにかけては,日本企業が一番だ。IPv6への取り組みで先行すれば,インターネットで独り勝ちしている米国を追い抜くこともできる」。

 2000年12月18~19日に大阪国際会議場で開催されたイベント「Global IPv6 Summit in Japan」で,ソニーの出井伸之会長兼CEO(最高経営責任者)は次世代プロトコル「IPv6」の可能性について語った。

 こうした状況を見据えて,インターネットイニシアティブ(IIJ)やNTTコミュニケーションズ(NTTコム,東京都千代田区),日本テレコムといった国内大手ISP(インターネット・サービス・プロバイダ)が続々とIPv6への対応を進めている(表1)。IPv6の将来性に注目し,バックボーン・ネットワークの再構築へも積極的に投資し始めた。NEC,富士通,日立製作所やシスコシステムズといった大手メーカーは,ネットワーク機器のIPv6対応に乗り出した。このほか,マイクロソフトは2001年後半に出荷する次期OS「Whistler(開発コード名)」でIPv6に対応する計画を表明している。

(中村 建助)

企業名 時期 内容
IIJ 2000年9月 「IPv6ネイティブ・サービス」を開始
NEC 2000年10月 IPv6対応ルーター「IX5000」を出荷。「BIGLOBE」でIPv6対応のインターネット接続サービスを開始
NTTコム 2001年4月以降 IPv6対応のインターネット接続サービスを開始
シスコシステムズ 2001年前半 IPv6対応ルーターの販売を本格展開。2001年2月までに機能を限定した製品を販売
日本テレコム 2001年4月以降 IPv6対応のインターネット接続サービスを開始
日立製作所 2000年11月 IPv6対応ルーター「GR2000」を発売
富士通 2001年12月 通信業者向け。「GeoStream R940 IP スイッチングノード」をIPv6に対応させる
ヤマハ 2000年10月 既存のルーター「RTシリーズ」の一部を,,IPv6に対応させるためのソフト(ベータ版)を配布
表1●IPv6に対応した主なコンピュータ・メーカーやISPの動き
ISP:インターネット・サービス・プロバイダ