Standard Performance Evaluation Corp.(SPEC)の発表によると,MySQL 4.0を使用したシステムがSPECjAppServer2002でコストパフォーマンスの記録を更新した(公表されたベンチマーク結果)。
Java APサーバーのベンチマークSPECjAppServer2002
SPECjAppServer2002は,Javaアプリケーション・サーバーを比較するためのベンチマーク規格だ。このベンチマークを利用すれば,最適な性能とコストを達成するハードウエア/ソフトウエア構成をテストし比較することができる。
SPECjAppServer2002は,サプライチェーン・システムを想定した仮想システムで,性能とコストパフォーマンスを計測するものだ。表1のような4つのビジネス機能をシミュレートしている。
表1●SPECjAppServer2002がシミュレートしている機能
機能 | 内容 |
---|---|
Customer(顧客) | 顧客からの注文と問い合わせを受け取る |
Manufacturing(生産) | 顧客からの注文に応じて生産を行う |
Supplier/Service Provider (サプライヤ/サービス・プロバイダ) |
外部サプライヤとの処理を行う |
Corporate(企業) | 顧客,部品,およびサプライヤの情報をすべて記録する |
SPECjAppServer2002では,2つのベンチマーク結果がもたらされる。
TOPS(1秒あたりの合計オペレーション数)は,注文トランザクション数と生産作業命令数の和を計測時間(秒数)で割ったもの。評価対象のシステムの総合的なポテンシャルを表す。$/TOPSは,テストに使用したシステム(ハードウエア,ソフトウエア,およびサポートを含む)の価格をTOPSで割ったもの。評価対象のシステムのコストパフォーマンス(価格性能比)を表す。小さいほど,コストパフォーマンスに優れている。
MySQL 4.0.15は4CPUマシン上で稼働
![]() |
図1●システム構成 |
今回のテストでは,3台構成で1,363.88 TOPSをマークし,82.74 US$/TOPSを達成した。
表2●データベース・サーバーのスペック
ハードウエア | Sun Fire V40z |
---|---|
OS | Solaris 9 HW 9/04 Operating System, x86 Platform Edition |
Processor | AMD Opteron 850 2400MHz 4CPU |
メモリ | 8192MB |
ハードディスク | 73Gb(10,000RPM) Ultra-320 SCSI x2個 |
外付ディスク (5 x 73GB 10K RPM Ultra160 SCSI) |
Sun StorEdge 3310 SCSI Array |
MySQL 4.0.15は4CPUマシンで動作している。我々が使用しているMySQLと同じパッケージである。
Resultには,他にも現時点で26ケースが公開されている。4倍以上の性能となる5991.73 TOPSをマークした構成も掲載されている。しかし,9台のアプリケーション・サーバーと1台のデータベース・サーバーという大規模な構成だ。当然,トータルコストが膨らむので,価格性能比では654.20 EUR/TOPS(798.12 US$/TOPS)と低くなっている。
いよいよ秒読み段階となったMySQL 4.1
8月末にMySQL 4.1.4-gammaがリリースされた。gammaとは,正式リリースの直前のバージョンであることを表す。
MySQL 4.1は,待望の副問合せ(サブクエリー)が利用できるようになる。これまで,テンポラリテーブルなどを使用して代用するしかなかったが,その制限から開放される。
また,キャラクタ・セットをデータベース,テーブル,フィールド単位で設定できるようになる。正式リリースの段階で,再度に本コラムで詳しく紹介したい。
MySQLのバージョン番号の意味
何気なく見ているバージョン番号には,次のような意味を持っている。これを覚えておくと,バージョン番号で各リリースの位置付けが理解できる。また,今後,どのように推移するか,ある程度予測できる。
表3●MySQLのバージョン番号の意味(例 MySQL 4.1.4-gamma)
例 | 位置 | 意味 |
---|---|---|
1桁目 | メジャー・バージョンを表す | |
2桁目 | リリースレベルを表す。1桁目とセットで使用 | |
3桁目 | リリース・シリーズ内のバージョン番号。この数字が大きいほど,同じリリース・シリーズでバグ・フィックスや改良が進んでいる | |
gamma | リリース | リリースの状態を表す |
リリースは,開発段階のクォリティを表す。表4のように4つの段階が存在する。
表4●リリースの意味
例 | 意味 |
---|---|
alpha | テストが完了していない新しいコードが含まれている |
beta | 全ての新しいコードがテスト済み。予定している機能をすべて実現している。alphaとして少なくても1カ月以上バグが報告されていない状態からbetaに移行する |
gamma | ほぼ問題の無いベータ版。商用でないソフトウエアでは,stableの位置付け |
無印 | GA(Generally Available),製品版として安定したバージョン |
今回リリースされた,MySQL 4.1.4-gammaは,製品に準ずるクォリティであることが分かる。
GA(Generally Available)は,製品版として安定したバージョンを指す。現在,MySQL 4.0.20が,GAの位置付けだ。以前は,productionと呼ばれていた。
■著者紹介 佐藤栄一(さとうえいいち)
ゼンド・ジャパン株式会社 アーキテクト MySQL担当。PHPのコア技術者が設立したイスラエルZend Technologiesと提携関係にあり,Zend製品の販売,サポートおよびLAMPおよびLAPPによるシステム構築を推進しているMySQL ABのリセーラとしてライセンス,サポート,コンサルティングの提供を行っている。