業務アプリケーション
-
Microsoft 365徹底活用術
プロンプト管理に便利なCopilotプロンプトギャラリー、よく使うプロンプトを保存する
Copilotプロンプトギャラリーは、Copilotの記事や動画、プロンプト例がまとめられたものだ。プロンプトの入力に慣れないうちは、ここで掲載されているプロンプトを使うのが効率的だ。
-
ニュース
滋賀銀行がBIPROGYのオープン勘定系パッケージを採用、日立との開発中止を受け
滋賀銀行が次期勘定系システムとしてBIPROGY(旧日本ユニシス)のオープン勘定系パッケージである「BankVision」を採用する方針を固めたことが2025年3月31日に分かった。動作プラットフォームは米Microsoft(マイクロソフト)のパブリッククラウドである「Microsoft Azur…
-
Excelで時短
Excelで複数メンバーとチャット、「コメント」で共同作業の質を高める
Excelのファイルをメールやチャットアプリで送信して共有することは今や日常茶飯事になった。それならばExcelでも「コメント」を利用して、メンバー間のコミュニケーションをより円滑にしたい。
-
佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側
「コンシューマー向けAI」の模索が続く、普及に立ちはだかるローカライズの壁
生成AIの人気によって、AIを活用したサービスの導入が積極的に進められている。法人向けサービスと比べて遅れが目立つコンシューマー向けについても、主にスマートフォンにおいてサービスが強化されているようだ。ただ一方で、非英語圏に向けたローカライズという非常に大きな課題が浮上しつつある。
-
何を重視していますか? デザインツールの選定に関する実態調査
提供:SB C&S 回答締切:2025年05月25日
-
深掘り先進事例
JALが生産系で脱メインフレーム、2段階でクラウドネーティブへ
日本航空(JAL)は運航・整備・客室など「生産系」と呼ぶシステムでメインフレームから脱却。旧システムの機能を2段階でクラウドへ移行している。本部長の宣言と実務支援の仕組みの両輪で、クラウド化を全社で進めた。
-
ニュース
米MSがAIエージェントの「Researcher」「Analyst」を発表、社内外のデータを連係
米Microsoft(マイクロソフト)は2025年3月25日(米国時間)、業務に特化したAI(人工知能)エージェントである「Researcher」と「Analyst」を発表した。社内に蓄積したデータを横断的に解析しつつ、外部データを組み合わせ最適な洞察を提供するという。
-
ガートナーが読み解く、IT製品・サービス選びの新潮流
SaaS拡大で顕在化するシャドーIT問題、「分業モデル」で現場部門と役割を分担せよ
デジタルワークプレース関連ツールの多くがSaaS型のクラウドサービスとして提供されている中、ユーザー部門がIT部門へ報告せずにツールを導入する「シャドーIT」(“野良IT”とも呼ばれる)問題が顕在化している。導入の禁止は現実的でないが、各部門で独自に導入したツールを全て管理できるだけのリソースをI…
-
Microsoft 365徹底活用術
TeamsのチャットリストにCopilotを追加、AIで回答を生成する
Microsoft Teamsのチャットは個人やグループなどの会話をやり取りできる機能だ。このチャットリストに、Copilotを表示できるようになっている。今回はこの操作方法を紹介する。
-
ホワイトペーパー
始まったマイナ保険証への移行、健康保険証の廃止で企業に求められる対策とは
本資料では、健康保険証の廃止に伴う人事担当者の実務上の注意点を解説する。マイナ保険証への移行に向けて、マイナンバーを含む従業員の情報を安全に一元管理できる体制の整備が重要になる。
-
ホワイトペーパー
日産自動車が内部監査に導入、業務変革と今後の進化を担うソリューションとは
日産自動車のグローバル内部監査チームが採用した監査管理ソリューションについて、導入の狙いや効果を紹介する。プラットフォームを一元化することで、部員の意識が高まるなど、思わぬ効果もあったという。
-
ホワイトペーパー
7つの不当行為を明示、「フリーランス新法」が発注者に課す6つの義務とは?
本資料では、2024年11月に施行されたフリーランス新法が発注事業者に課す義務と、明示された7つの不当行為、総務担当者がチェックすべきポイントを簡潔に解説。フリーランス新法の基本と対応を手っ取り早く理解できる。
-
ホワイトペーパー
生成AIはビジネスをどう変革する? 有望な3分野と内部監査に活用するメリット
生成AIによって大幅な業務改善が見込めるのが内部監査だ。本資料では実態調査に基づいて、生成AIが内部監査の業務改善にもたらすメリットを示す。プロンプト作成の効率的な方法やユースケースも紹介する。
-
ホワイトペーパー
注目を集める財務指標「ROIC」とは? 基礎から分析方法まで分かりやすく解説
経営者や投資家が企業の財務状況を把握するための指標の1つに「ROIC(投下資本利益率)」がある。本資料では、ROICの基礎、ROE(自己資本利益率)やROA(総資産利益率)との違い、ROICの計算例と企業分析方法などを解説する。
-
Excelで時短
ExcelでSUMIFS関数、複数の条件に一致する値の合計を計算する
ExcelのSUMIF関数は検索条件に一致する値の合計を計算してくれる関数だ。ただし使える検索条件は1つだけだ。複数の検索条件を設定したい場合は、SUMIFS関数を利用しよう。
-
ローコード開発でコンシューマーアプリを作成
ビジネスアイデアをすばやくIT実装 JR東日本の新サービス成功の裏側
斬新な発想や最新の技術を活用して、世の中にない新たなモノやサービスを生み出すイノベーションは、「失われた30年」から抜け出せずにいる日本の現状を打破するカギともいわれる。そして、UberやAirbnbを例に挙げるまでもなく、イノベーションの実現にモバイルアプリの活用を中心とした最新のITは欠かすこ…
-
ホワイトペーパー
属人化やファイル乱立はこう防ぐ、顧客・案件管理アプリを自作した6社の事例
顧客・案件管理の業務アプリを現場で開発し、Excelや従来のCRMの限界を乗り越えた6社の事例を紹介する。様々な課題を持った多種多様な業種や規模の企業を取り上げている。自社の業務改善計画の参考になるだろう。
-
ホワイトペーパー
資生堂は30時間のデータ統合作業をゼロに、製造業の業務効率化の事例9選
本資料では、製造業の現場に合った柔軟なシステムを簡単に構築する方法について解説する。さらに、30時間の情報統合作業をゼロにした資生堂など、業務効率化で実際に成果を上げた9社の事例を紹介する。
-
ホワイトペーパー
翻訳ツールはどう選ぶ? 精度や情報漏洩を問題視した自動車部品会社の選択
自動車部品メーカーの愛三工業では、以前は無料の翻訳ツールが使われていた。しかし、機密情報の漏洩リスクが課題となっていた。そこで同社は翻訳ツールの選定に着手する。その導入事例を紹介する。
-
ホワイトペーパー
1.8億円を削減、「エキサイトお悩み相談室/電話占い」の通話システム刷新
本資料では、エキサイトが通話システム刷新前に抱えていた課題や、新システムによる解決の経緯、導入効果を紹介。導入責任者が、コスト削減やサポート品質向上といった効果、開発のしやすさなどについて語っている。