日本AMDは9月24日,クライアントPC向けの64ビットCPU「Athlon 64」(開発コード名ClawHammer)を発表した(関連記事)。Athlon 64は,同社が独自に開発した64ビット・アーキテクチャ「AMD64」を採用する。このアーキテクチャを採用するCPUとしては,サーバーにも使える「Opteron」(開発コード名SledgeHammer)が既に発表されている(既報)。今回のAthlon 64は,外部バス仕様を1CPU構成のマシンを前提にするなどの工夫で,価格をクライアント向けに抑えた。

 今回,発表されたCPUはデスクトップ向けの「Athlon 64 3200+」,ノート・パソコン向けの「Athlon 64 3200+」「Athlon 64 3000+」,ハイエンド・デスクトップ向けの「Athlon 64 FX-51」の3シリーズ,4製品。動作周波数は,それぞれ2.0GHz,2.0GHz,1.8GHz,2.2GHz。いずれのCPUも1次キャッシュ・メモリーは128Kバイト,2次キャッシュは1Mバイトを搭載,プロセス技術は0.13μmを採用する。

 AMD64アーキテクチャのCPUでは,既存のIA-32プロセッサ向けに開発された32ビット・コードのOSやアプリケーションがそのまま動作する。また,専用の64ビットOS上で既存の32ビットまたは新たに開発される64ビット・アプリケーションを動作させることができる。そのため,Intelの64ビット・プロセッサであるItaniumシリーズとの互換性はない。

 この発表と同日に,富士通がAthlon 64を搭載するデスクトップPCを発表している。「FMV-DESKPOWER C90EW/C」は,CPUにAthlon 64 3200+を搭載するコンシューマ向けのパソコン。プリインストールOSに「Windows XP Media Center Edition 2004」を採用し,32ビット・モードで動作させる。価格はオープン,出荷開始は10月18日。富士通以外の大手PCメーカーでは米Hewlett-Packardが2003年第4四半期中に搭載機を出荷することを発表した。

 一方,MicrosoftはAthlon 64の発表に合わせて,AMD64に対応する「Windows XP 64-Bit Edition for 64-Bit Extended Systems」のBeta1をMSDN(Microsoft Developer Network)経由で提供開始した。正式版は2004年上半期の予定。また,AMD64対応のWindows Server 2003も2004年上半期に出荷することを明らかにした。

(茂木 龍太=日経Windowsプロ)