日本ヒューレット・パッカードとインテル,日本オラクルの3社は6月21日,インテルの64ビット・プロセッサ「Itanium」を搭載するシステムの早期普及に向けて協力することを発表した。Itaniumとhp-ux11i,Oracle9iで構成されるシステムを対象に,ソフトウエア・ベンダーやシステム・インテグレータを技術支援する。日本HPが持つ支援施設PTAC(Partner Technology Access Center)の活動を拡大して「ジョイント・テクノロジセンター」を開設,同日から支援活動を開始した。

 ジョイント・テクノロジセンターでは,日本HPは,2001年7月に発表予定のItaniumプロセッサ搭載サーバーを設置し,hp-ux11iと日本オラクルのデータベース管理システムOracle8i(評価版)を搭載して動作検証の環境を整える。そして,システム開発者やアプリケーション開発者向けに,このプラットフォーム上で開発するシステムの最適化に必要な技術情報を提供する。日本オラクルは,今秋出荷予定の次期版Oracle9iも,評価版の準備が整い次第提供する。
 
 今年9月には,インテルの「インテルソリューション・サービス」へも支援活動を拡大する。また,日本HPと日本オラクルが共同で設置している「MCCC(Mission Critical Certified Center)」でも,同様の支援活動を年内に開始する。
 
 今回の3社協力による取り組みは,「世界的な動きの中で,日本独自に立ち上げたもの」(インテルの John Antone社長)。日本オラクルの新宅正明社長は,「製品を提供することと,市場に実装されることは別の問題。今回3社で取り組む技術支援によって,できるだけ多くのパートナ企業がこのプラットフォームを使ったシステムの実装を早期に進められるようにする」と,協業の意義を強調した。

 日本HPのItaniumシステムは,hp-ux,Windows,Linuxの3つのOSに対応する。ハイエンドのミッション・クリティカルな「High Value」領域向けにhp-ux,「High Volume」の領域にWindows,先進的なシステムである「Emerging」の領域にLinux,というように,ユーザーの選択肢に合わせてItaniumサーバーを提供していく。今回の協力は,ハイエンドのhp-uxに特化し,Itaniumシステム拡販に向けての足場固めを狙うものといえるだろう。同社は,独自プロセッサ「PA-RISC」からItaniumファミリへの全面移行を視野に入れており,Itaniumとhp-uxの組み合わせは同社にとって重要な位置づけになる。

(森重 和春=日経Windows 2000)