Windows用のC++Builderについては,新バージョンのC++Builder 6を投入する。「出荷はLinux用C++製品よりも早い」(関係者)としている。C++Builder 6はWebサービスの開発を支援する機構を持ち,Linux用C++ツールで開発したアプリケーションとプロジェクト互換を実現する。
Pascalベースの開発ツールであるDelphi(Windows用)とKylix(Linux用)には,それぞれ無償エディションのPersonalとOpen Editionがある。C++BuilderとLinux用C++製品でも無償エディションがあるかどうかについてBorlandはまだ言及していないが,「C++だけ無償エディションを作らないのも考えにくい」(関係者)という。
(日経ソフトウエア)