みなさん、こんにちは。IT Proや日経ソフトウエアで記事を書いておりますライターの矢沢久雄です。

 このたび、日経ソフトウエアの連載記事をもとにした書籍『コンピュータはなぜ動くのか』(日経BP社刊)を発行しました(詳しくはこちら)。

 この本の中からコンピュータの基礎知識に関して出題します。問題は10問で100点満点。下の問題に解答いただくと、すぐに正解や解説、あなたの解答の採点結果がチェックできます。全解答の中でのあなたの順位や、何人の解答者の方がどんな選択肢を選んだか、も分かりますよ!

 6月6日から4回にわたり、毎週金曜日に新しい問題を公開しています。今回はその第3回。前回の「腕試し」はこちらのページからどうぞ!


【問題1】以下の中でソフトウエアでないものはどれですか?
アプリケーション
OS
BIOS
ディスク・ドライブ

【問題2】Z80ファミリのI/OであるZ80 PIOの役割として正しいものはどれですか?
周辺装置と直列にデータを入出力する
周辺装置と並列にデータを入出力する
プログラムの内容を記憶する
プログラムの内容を解釈・実行する

【問題3】Z80 CPUの持つレジスタの中で、次に実行する命令が格納されたアドレスを保持するものはどれですか?
Aレジスタ
Fレジスタ
PCレジスタ
SPレジスタ

【問題4】「イベント・ドリブン」の説明として正しいのはどれですか?
プログラムの流れの一種である
プログラミング言語の一種である
コンピュータを構成する装置の一種である
コンピュータの周辺装置の一種である

【問題5】「番兵(ばんぺい)」の説明として正しくないものはどれですか?
データの末尾などを示す特殊な値のデータのことである
データの探索を行う命令のことである
線形探索で番兵を使うと、プログラムの実行速度を向上させられる
番兵を使わなくても線形探索を実現できる

【問題6】リスト構造のメリットでないものはどれですか?
データの挿入を効率的に行える
データの削除を効率的に行える
データのサイズが小さくなる
2分木を実現できる

【問題7】クラスの説明として正しいものはどれですか?
クラスは、オブジェクトの実体である
クラスは、変数と関数をグループ化して名前を付けたものである
クラスは、C言語で使われるテクニックである
クラスは、アセンブラで使われるテクニックである

【問題8】リレーショナル・データベースにおいて、テーブル間の多対多のリレーションシップを、2つの1対多のリレーションシップに分割するテーブルを何と呼びますか?
リンク・テーブル
ハッシュ・テーブル
デシジョン・テーブル
タイム・テーブル

【問題9】ルーターの役割として正しいものはどれですか?
LAN内のネットワーク・ケーブルを結線する
LAN内のコンピュータごとに装着される
LANに必須の装置である
LANをWANなどに接続する

【問題10】公開鍵暗号方式の説明として正しいものはどれですか?
送信者は、自分の秘密鍵で暗号化を行う
送信者は、自分の公開鍵で暗号化を行う
送信者は、相手の秘密鍵で暗号化を行う
送信者は、相手の公開鍵で暗号化を行う