東京電力と同グループの通信事業者であるパワードコム,東芝の3社は2004年11月2日,FTTH(ファイバー・ツー・ザ・ホーム)回線を通じて家庭のDVDレコーダーに映画などのコンテンツを配信する実験を行うと発表した。実験期間は2004年12月1日~2005年3月31日である。実験に参加するモニターは,300タイトルの中から見たいコンテンツを選び,DVD(DVD-RAM)に録画できる。DVDに録画したコンテンツを一定の期間だけ再生できる「レンタル」の形式や,いつでも再生できる「セル」(販売)の形式により有料で配信する。使用するDVDレコーダーは東芝の「RD-X4TP」である。また,FTTH回線は東電が提供し,パワードコムが課金や顧客管理などの業務を担当する。実験では1000人のモニターを集める予定で,東電のFTTH回線と東芝のRD-X4TPを利用していること参加の条件になる。3社は2005年にも事業化する予定で,今回の実験を通じて市場性などを検証する(11月2日発表)。
東電グループと東芝,来月からFTTHでDVDレコーダー向けに映画などの配信実験
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
アセットマネジメントOneの内製化、司令塔組織も支援企業と二人三脚でノウハウ蓄積
-
意外と根深い「もう1つのVMware問題」、受け皿に透けるシステムの価値
-
ナデラCEOによる組織改革の成果、Microsoftの「全方位」品ぞろえ戦略
-
ネットワークの機器やケーブルをどう選べばよいか、生成AIの活用で効率化も
-
日本の基幹システムは今後も大丈夫なのか、読者の意見を募集します
-
マイナ免許証の顔写真が古い運転免許証と同じまま、警察庁が都道府県警に指導
-
「早く帰りたい」に隠された真の課題、現場の声に耳を傾けるデータ活用はじめの一歩
-
AWSの仮想マシンEC2、使いこなしのポイント10
-
2段階認証やパスキーに欠かせないスマホ、紛失に備えて「探す」機能をチェック
-
Apple Watchを使わずiPhoneで健康管理、機能が豊富な他社製アプリが選択肢に
-
迷子にならないGoogleマップ「ARナビ」、スマホで映した風景上に歩く方向を矢印表示
-
「配属ガチャ」は昔からある、それでも新卒社員の成長は難しい時代に
注目記事
おすすめのセミナー
-
DX時代のベーシックスキル
わかりやすい構成のeラーニングで、DX時代の働き方の基本となるビジネススキルを、先人の知見、先進...
-
2025年度 技術士 建設部門 第二次試験対策「個別指導」講座
本講座は、効率的な勉強を通じて、2025年度 技術士 建設部門 第二次試験合格を目指される方向け...
-
技術士 第二次試験対策 動画速修コース(オンラインサービス)
本コースは、“点が取れる論文の書き方”に絞った講義となっており、各問題の特徴から基本的な文章の書...
-
1級建築施工管理技士 第1次検定対策(オンラインサービス)
本サービスは、1次検定突破に向けて不可欠な知識を学べる「動画講義」と、実力と知識の定着を測るため...
-
1級土木施工管理技士 第1次検定対策(オンラインサービス)
本サービスは、オンラインで1次検定突破に向けて不可欠な基本知識を学べる「動画講義」と過去問を繰り...
-
CIO養成講座 【第37期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
意思が伝わる、資料が見違える「ビジネス図解」4つのセオリー
インフォグラフィックスとは、形のない情報やデータなど伝えたいことを分かりやすい形で表現する技法で...
-
「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成...
注目のイベント
-
【4月10日】みずほFGやLINEヤフーが挑む、障害に強い運用高度化の仕組み
2025年4月10日
-
【4月10日】今さら聞けない仮想化基盤の基本、特徴やメリットを60分で学ぶ
2025年4月10日
-
DLC Server & Datacenter Summit (DSDS25) 東京ナイト
2025年 4月 21日(月) 17:00~19:10
-
【4月22日】大幅コスト増の「仮想化問題」、AI時代にITインフラをどう見直すか
-
AIトレンドFORUM 2025
2025年 4月 23日(水) 13:00~17:00(予定)
-
【4月23日】話題の能動的サイバー防御、従来のセキュリティ対策と何が違う?
2025年4月23日
-
【4月24日】押さえておきたい最新ハイパーバイザーの特徴、60分で徹底解説
2025年4月24日
-
【4月25日】NVIDIAと語る最先端のAIユースケース、展示コーナーで体験も可能
2025年 4月 25日
-
Cyber Identity Foresight 2025
2025年4月25日(金)16:00-18:00/5月21日(水)16:00-18:00
-
経営課題解決シンポジウム ~経営×AI編~
2025年5月28日(水)13:00~16:20
おすすめの書籍
-
ChatGPT &生成AI 実践活用ガイド
マイクロソフトの「Copilot」やグーグルの「Gemini」を含め、生成AIの最新動向や驚きの...
-
SDV革命 次世代自動車のロードマップ2040
自動運転で、自動車の価値は運転性能よりも、その中でいかに過ごすかにシフトする。その価値を追求する...
-
PCトラブル自力解決マニュアル
各種トラブルへの対策、復旧方法をまとめたのが本書です。市販No.1パソコン誌「日経PC21」に掲...
-
これ1冊で丸わかり 完全図解 最新セキュリティー
最新の攻撃手法や、セキュリティーの事例などを詳しく紹介しており、最近のセキュリティー関連で知って...
-
インフラメンテナンス大変革 老朽化の危機を救う建設DX
インフラの老朽化を克服すべく、メンテナンスに訪れている大変革とは。SIPのプロジェクトを取り仕切...
-
AWSクラウド設計完全ガイド
これから構築するシステムに対して、多種多様なAWSのサービスから最適なサービスを選定し、組み合わ...
日経BOOKプラスの新着記事
日経クロステック Special
What's New
総合
- 製造業デジタル変革の最前線とは
- OCIとAzureで実現するIT基盤
- 自治体も導入!キントーンで叶う、AI活用
- 「サーバ―」部門満足度No.1企業に訊く
- 製造業DXを実現する具体的なシナリオとは
- 世界500人の専門家の分析を製品に反映
- 先進自治体が集まって徹底討論!自治体DX
- サービス利用型商材でインフラ関連業務改革
- これからのオンプレが目指すべき姿
- 生成AI時代を支えるサーバーの高い技術力
- DX時代 サーバー向けCPUの最新情報
- AIエージェント時代での製造業のDX戦略
- 現場状況をすぐ共有、パナソニックの新提案
- 「複合AI」に必要なITインフラを考える
- Salesforce≫求められるスキルは
- 決算短信の英文開示 見逃せない重要課題
- 日本の自動車産業を変革に導くAI活用とは
- アジャイル開発が生成AIの活用に有効
- ローカル5Gが企業の現場DXを加速させる
- CRA適用の影響と製造業の打つべき一手
- リコーのDX新拠点 その実力に迫る
- 増えるWebサイトが経営リスクに≫理由は
- 「負担」を抑えて、「安全」を得るには?
- 教育の質を高め、人材育成に寄与する新制度
- 「DXの伴走者」に聞く変革への戦略&方策
- 防災・減災が主流となる社会を実現するには
- GPUクラウドで自動運転の開発を効率化
- BIM活用促進ポータルサイト
- スピードと技術力で急成長のSIerの秘密
- 多角的アプローチによる顧客価値創造とは?
- レッツノートで変える三井住友信託銀⾏の業務改⾰
- 次世代コンタクトセンターの最新AI技術
- ERP導入で忘れがちな「大切なこと」とは
- 持続可能な社会への鍵は防災DXにあり
- ITインフラ課題解決の鍵を握るのは
- Suicaデータを活用する駅カルテとは!
- 対談 SDVとその未来を語る
- 製造業3社が企業を超えて業界課題に挑む!
- 業務のデジタル化の「障壁」と「解決策」
- 未来ビジネスを創るテクノロジーの力
- 大和ハウスのデジタル帳票基盤、導入の裏側
- 動画解説>AIからERPまで。DXの鍵は
- AIとIoTで建設現場はどう変わる?
- AIとデータの“主権”は自社で持つ
- ServiceNowでDXを加速≫方法は
- SAPプロジェクトの全体像をいかに描くか
- コンストラクション倶楽部