| Web Contents Accessibility Guideline関連 | 各種ガイドライン、ウェブ作成方法の解説 | 米国リハビリテーション法508条関連 | アクセシビリティに関するチェッカー | 政府・自治体の対応 |

LINE

Web Contents Accessibility Guideline関連

LINE

WAI(Web Accessibility Initiative)
http://www.w3.org/WAI/
W3C(World Wide Web Consortium)内に設けられた組織で、体の不自由な人も含めて誰もがWWWを利用できるようにすることを目的とし、アクセシビリティについての標準を検討している。

LINE

WCAG 1.0(Web Contents Accessibility Guideline 1.0)
http://www.w3.org/TR/WAI-WEBCONTENT/
WAIが作成したウェブコンテンツ作成上のアクセシビリティ標準ガイドライン。

LINE

ホームページ制作者のためのWebアクセシビリティ解説書(電子情報技術産業協会)
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/accessibility/
web/H13Report/index.html

WAIから公表された「WCAG 1.0」の項目にしたがって分類・整理した解説。その他のガイドラインや評価ツールなどへのリンクも豊富。

LINE

情報バリアフリー関連(石川准・静岡県立大学国際関係学部教授)
http://fuji.u-shizuoka-ken.ac.jp/~ishikawa/webacc.htm
日米ウェブ・サイトのアクセシビリティ調査結果、Webオーサリング・ツールのアクセシビリティ対応、WCAG 1.0の解説、日本語訳などを掲載。

LINE

ウェブデザイン資料集
http://www.zspc.com/documents/index.html
WCAG 1.0や、このガイドラインを実践するための具体的な手法やサンプルを掲載したTechniques for Web Content Accessibility Guidelines 1.0の和訳など。

LINE

各種ガイドライン、ウェブ作成方法の解説

LINE

ウェブユニバーサルデザインガイドライン(日立製作所)
http://www.hitachi.co.jp/Div/dc/studio/webud_guideline/index.html
ユニバーサルデザインに対応した、ウェブページの作成のためのチェックポイントをまとめたもの。障害別の留意点も詳しく書かれている。

LINE

富士通ウェブ・アクセシビリティ指針(富士通)
http://jp.fujitsu.com/webaccessibility/
インターネットコンテンツをアクセシブルにするために、WAIや総務省指針などと整合性をとりながら必要な項目を49の指針としてまとめた。

LINE

マイクロソフト アクセシビリティ ホーム(マイクロソフト)
http://www.microsoft.com/JAPAN/enable/default.asp
同社のアクセシビリティに関する取り組みをまとめてある。製品情報や障害別のリソースガイドなど、細かく書かれている。

LINE

こころWeb(こころリソースブック編集会/電子情報技術産業協会)
http://www.kokoroweb.org/
障害のある人のパソコン利用を支援する技術や機器、コミュニケーションを取るためのツールなどについて書かれている。状況別の技術的解決策や相談コーナーもある。

LINE

情報環境研究所・中村広幸・トップページ(情報環境研究所)
http://www.iceice.com/nakamura/index.html
WAIのガイドラインとは違った角度からのガイドラインを掲載。サンプルを多く使いながら説明している。

LINE

バリアフリーWebデザインガイド
http://www.din.or.jp/~hiro-/barrierfree/
Hiro氏が運営しているサイト。視覚に障害のある人が、ホームページリーダーで利用しやすいバリアフリーなウェブを作るためのノウハウ集が書かれています。

LINE

アクセシビリティガイドライン(ユーディット)
http://www.udit-jp.com/web/guide.html
同社が作成したガイドラインを掲載。ほかに、ウェブのアクセシビリティについて解説したページなどもある。

LINE

カラーバリアフリーリンク(カラーバリアフリーガイド)
http://homepage3.nifty.com/ondo/cbfg-ver101/cf/link.html
色覚に障害を持つ人にも分かりやすい配色、ウェブ作成に関する情報を集めたリンク集。

LINE

情報バリアフリーのための情報提供サイト「6.ウェブコンテンツ・アクセシビリティ関連」(通信・放送機構)
http://www.shiba.tao.go.jp/sien/barrierfree/accessibility/index.htm
アクセシビリティについての解説と海外動向の解説。リンク集もある。

LINE

カラーコントラストチェッカー(V1.0)(アイ・クリエイツ)
http://www.i-create.jp/accessibility/color-barrierfree.html
ウェブデザインをする時に表現したい色の組み合わせに対して、どの程度のコントラスト(色の明暗)が適正なのかを知る手段として活用できる。

LINE

アクセシブルweb関連リンク集(柳蛙社)
http://homepage2.nifty.com/frog/ac_links.html
「アクセシブルwebデザイン関連」「チェックサービス・ソフト」「アクセシブルweb実践サイト「日本のガイドライン、政策」など項目別リンク集。

LINE

平成13年度・情報技術分野共通及びソフトウェア製品のアクセシビリティの向上に関する標準化調査研究成果報告書(日本規格協会)
http://www.jsa.or.jp/domestic/instac/h13reports/bf_houkoku.htm

LINE

米国リハビリテーション法508条関連

LINE

Section508(改正リハビリテーション法508条)
http://www.access-board.gov/about/Rehab%20Act%20Amend-508.htm
米・連邦政府各機関の電子・情報技術による情報サービスは、誰もが同等にアクセスできなければならないとした法律。

LINE

リハビリテーション法508条(ユーディット)
http://www.udit-jp.com/Section508/index.htm
リハビリテーション法508条の解説、翻訳。

LINE

欧米諸国におけるアクセシビリティ標準化に関する調査報告書(電子情報技術産業協会)
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/accessibility/uslaw/index.html
日本から輸出した情報機器も対象となる、リハビリテーション法508条をはじめ、欧米の動向がまとめてある。

LINE

アクセシビリティに関するチェッカー

LINE

みんなのウェブ:アクセシビリティ実証実験ホームページ
http://www.jwas.gr.jp/
日本語ウェブサイトのアクセシビリティ改善を支援するためのシステム「ウェブヘルパー テスト版」を公開しているウェブアクセシビリティについての解説、リンク集などもある。

LINE

アイチェッカー(IBM「i-Checker(v1.0)」)
http://www-6.ibm.com/jp/accessibility/webaccess/i-checker.html
アクセシビリティをチェックするツール。オンラインと単体プログラムの「Personal i-Checker」がある。チェックできるのは、画像のALTとタイトルイメージマップ。最低限これはクリアしておきたい。

LINE

ボビーチェッカー(CAST「Bobby 3.2」(英語版) )
http://www.cast.org/bobby/
アクセシビリティをチェックするサイト(英語)。単体のプログラムもある。かなり厳しくチェックをしてくれるので、全部を改善するのは難しいが、どこに問題点があるのかを知っておくには良い。

LINE

ウェブヘルパー(総務省)
http://www.jwas.gr.jp/
WAIに基づいてのアクセシビリティチェックだけではなく、少し手間だが書き直しもしてくれる。

LINE

バリアフリー無料診断 ウェブバリアファインダー(インフォ・クリエイツ)
http://www.infocreate.co.jp/bf/wbf/index.html
「IT戦略会議」の指針に基づくガイドラインのうち,6つの項目について診断を行ってくれる。

LINE

政府・自治体の対応

LINE

高度譲歩通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)
LINE

「情報バリアフリー」環境の整備の在り方に関する研究会 報告書 (総務省)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/japanese/group/
tsusin/90531x51.html


LINE

アクセシビリティを考慮している県庁Webサイト一覧
LINE

日米ウェブ・サイトのアクセシビリティ調査結果(静岡県立大学国際関係学部教授・石川准)
http://fuji.u-shizuoka-ken.ac.jp/~ishikawa/webcheck.htm
米国および日本の政府機関、民間の主要ポータルサイトから任意の40サイトを抽出し、アクセシビリティについて調査した。


LINE