![]() |
![]() |
|
![]() |
|
認証装置に軽く指を置くだけで認証が行われる。 |
![]() |
![]() |
川崎市総務局情報管理部 行政情報課 西之坊行宏氏 |
![]() |
行政事務を電子化した場合、第三者が他人のID、パスワードを無断で使用して本人のフリをして不正を行う「成りすまし」対策は重要だ。川崎市が指紋認証を導入した背景には「(行政情報システムが計画計画されていた当時)ある自治体で部下が上司のパスワードを無断使用して公金が不正支出された事件が発生した」(西之坊氏)こともあったという。成りすましによって高額の財務の決裁が行われたり、データの漏えいが発生してしまうと、金銭的被害のみならず行政の信用問題にもつながり、その損害は計り知れない。そこで、従来採用していたID・パスワードや磁気カードなどより厳格な認証システムである指紋認証に注目したのである。
■川崎市行政情報システム |
|
|
行政情報システムは「文書管理システム」「総合財務会計システム」「旅行管理システム」から成る。現在、旅費管理システムのみ一次稼動中。システム全体の本格稼動は2003年4月を予定している。
|
|