イー・アクセスは5月17日,2003年度(2003年4月~2004年3月期)決算が創業後初めての黒字を達成したと発表した。売上高は前期比88.1%増の381億4300万円,営業利益は41億4000万円となった。最終的な利益である純益は23億5600万円だった。

 黒字化を達成できた要因は,売上増に対して営業費用のコスト増を抑えられたこと。金額ベースで178億6700万円の増収だった売上高に対して,営業費用は93億8100万円増だった。営業費用のうち,通信設備使用料や減価償却費,モデム利用料などにかかる売上原価は81億5700万円増(前期比48.8%増),販売促進費や人件費にかかる管理費用は12億2400万円(15.4%増)だった。

 同社は,基幹網をATM(非同期転送モード)から光ファイバに切り替えることで設備投資コストを大幅に削減した。また,数M~十数Mビット/秒の従来型メニューで利用していた設備を,新たに開始した最大1Mビット/秒のメニューで流用して設備稼働率を向上させた。さらに,NTT東西地域会社との接続料が値下がりしたため,3月に7億円の払い戻しが発生したことも奏功した。

 黒字化の達成に続き,同社は今期,資本準備金から119億3800万円を取り崩して累積損失も一掃する計画。今後は従来からプロバイダ向けに提供していたブロードバンド回線事業に加えて,インターネット接続や課金管理まで請け負うISP事業のアウトソーシング,TD-SCDMA(MC)を使った定額制モバイル通信サービスで,さらなる業容の拡大を目指す。

 ISP事業のアウトソーシングは,同社が約21億円で事業買収したAOLジャパンをベースにして展開する。TD-SCDMAについては,当面は実験段階となる。実験は,2000~2005MHzの5MHz帯で実施する。実験に利用する基地局は,まずは東京・虎ノ門,次いで渋谷,四谷と計3局を開設する計画だ。虎ノ門の基地局は5月末にも正式に稼動する予定。実験期間は最長でも1年間としている。

 2004年度の業績予想は,売上高が前期比34%増の510億円,営業利益は同45%増の60億円,純利益は112%増の50億円を見込んでいる。同社の千本倖生社長は,「ADSLの市場規模は現在の2~3倍まで拡大する余地がある」として,近い将来にもFTTHがADSLに取って代わって普及する可能性を否定した。なお,業績予想には今回のAOL事業買収の影響を含まない。

(加藤 慶信=日経コミュニケーション)