第3世代携帯電話(3G)の通信方式の一つ「TD-CDMA」(time division-code division multiple access)の国内実用化に向けた検討が11月28日,本格的にスタートした。

 総務省主催の「携帯電話等周波数有効利用方策委員会」が同日,「IMT-2000技術調査作業班」を設置。TD-CDMAを含め,国内未導入の3G方式の技術評価に入る。現在は3G向け周波数として保留されている2.01G~2.025GHzの新規割り当てを想定して,ソフトバンクBBなど携帯電話市場への参入を狙う通信事業者が顔をそろえた。

 作業班に参加する通信事業者はソフトバンクBBのほか,イー・アクセス,ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC,TD-CDMA方式のフィールド実験を続けているNTTコミュニケーションズおよびアイピーモバイル。既存の移動電話事業者からDDIポケット,KDDI,NTTドコモ,ボーダフォンが加わった。

 通信機器メーカーからは,NEC,シーメンス,ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ,東芝,日本無線,パナソニックモバイルコミュニケーションズ,日立製作所,日立国際電気,富士通,三菱電機,モトローラが名を連ねている。

 同作業班は12月中旬に開催予定の第1回会合を皮切りに,複数の通信方式を評価する。ここでの検討結果を基に,携帯電話など周波数有効利用方策委員会が2004年4月をめどに答申案をまとめる。

(高槻 芳=日経コミュニケーション)