総務省は5月13日,「DSLスペクトル管理の基本的要件」の案を公表。同時に,パブリック・コメントの募集を開始した。

 同案は,ADSL(asymmetric digital subscriber line)など,銅線ケーブルを使う高速データ伝送技術を共存させるためのスペクトル(周波数分布)管理の報告書。2002年12月から2003年4月まで,総務省のDSL作業班が検討してきた議論をまとめたものだ。

 具体的には(1)他回線が及ぼす干渉から保護されるか,(2)利用する際に何らかの制限が加えられるか――の2点の違いにより,各xDSL技術を「クラスA」,「クラスA’」,「クラスB」,「クラスC」の4種類に分類し,共存を図る。

 内容は,DSL作業班の上部組織である事業用電気通信設備等委員会で,5月2日に公開された資料と同じ。ADSL事業者各社は同案に基づき,各事業者が採用済みの12メガADSL技術の全方式を,利用制限をかけないクラスAまたはクラスBに分類することで合意済みだ。

 一般からの意見は,6月2日まで受け付ける。受け付けた意見を反映したうえで,総務省の諮問機関である情報通信審議会が,早ければ6月25日に答申として公開する見通しである。

(島津 忠承=日経コミュニケーション)