総務大臣の諮問機関である情報通信審議会は12月21日,東京電力の第一種電気通信事業の許可に関して一般からの意見募集を開始した。東京電力は2002年3月に,最大100Mビット/秒のFTTH(fiber to the home)サービスを開始する計画で,第一種電気通信事業の許可を申請していた。情報通信審議会は2002年1月18日までに集まった意見を基に,さらに審議を進める。
情報通信審議会が許可の条件として打ち出したのは,(1)電柱の利用について東京電力本体,グループ通信事業者,他事業者を公平に扱う,(2)電柱の利用状況を東京電力本体,グループ通信事業者,他事業者に分けて定期的に公表する,(3)電柱貸与部門とFTTHサービスを提供する部門での情報流用を防止するため,東京電力社内に業務隔壁(ファイアウォール)を設ける,(4)電気事業とFTTHサービスを提供する電気通信事業で会計を分離する――の4点である。
東京電力の子会社には,FTTHサービスを提供中のスピードネットや,企業を光ファイバで直結する直加入電話サービスを提供する東京通信ネットワーク(TTNet)がある。また,東京電力は企業向けに専用線などのサービスを提供するパワードコムにも出資している。
こうした条件を付けたのは,東京電力がアクセス網構築には不可欠な電柱を関東圏で約7割保有しているうえ,関東圏の電気事業をほぼ独占しているため。東京電力本体やグループ企業だけに優先して電柱を貸し出したり,通信事業者の電柱利用や電気事業によって集めたユーザー情報を使ってFTTHサービスの営業をすると公正な競争ができなくなる。
東京電力は,公正競争を確保するためにこれらの条件を受け入れる考えである。そのために,社内カンパニー制を導入して電気事業部門と電気通信事業部門の会計や情報を切り離すことを検討している。電気料金とFTTH料金のセット割引は提供しない予定である。
東京電力の一種事業許可で意見募集。FTTH提供に向け電柱開放,会計分離など条件
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
10年前の設定ミスが3年前の機能追加で顕在化、サンネットの個人情報漏洩
-
Microsoftの強みは課題解決への「執着」、津坂社長も毎月顧客と米本社訪問
-
11万台超を監視するATMの「黒子」、金融・行政・健康のハブに
-
Gmailの送信取り消しは最長30秒、スマホでの通知は「高優先度のみ」に変更できる
-
SIEMやSASEの人気ベンダーはどこか、利用者から「高い」の声も
-
IT人材を別会社に集約した中古車販売大手のIDOM、顧客接点DXに向け体制構築
-
NVIDIA、なぜ世界が注目? AI最強企業を知るための7つの疑問
-
AWS設計のベストプラクティス、「最低限知っておくべき10(+1)のこと」
-
ケーブル内蔵モバイルバッテリー「PowerFusion 5000」、充電器も兼用
-
iPhoneで保存したパスワードをWindowsで使う、iCloudアプリで設定
-
急成長SHIFTは何者になろうとしているのか、今後を示唆する無償サービス
-
技術の変化を反映した企業戦略のつくり方、6つのステップ
注目記事
おすすめのセミナー
-
CIO養成講座 【第37期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
意思が伝わる、資料が見違える「ビジネス図解」4つのセオリー
インフォグラフィックスとは、形のない情報やデータなど伝えたいことを分かりやすい形で表現する技法で...
-
「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成...
-
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第18期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
-
IT法務リーダー養成講座
システム開発・運用に関するもめ事、紛争が後を絶ちません。それらの原因をたどっていくと、必ず契約上...
-
ITリーダー養成180日実践塾 【第15期】
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
注目のイベント
-
ITモダナイゼーションSummit Web Live 2025
2025年 4月 9 日(水) 13:00~18:05/ 4月 10 日(木) 13:00~17:25(予定)
-
【4月10日】みずほFGやLINEヤフーが挑む、障害に強い運用高度化の仕組み
2025年4月10日
-
【4月10日】今さら聞けない仮想化基盤の基本、特徴やメリットを60分で学ぶ
2025年4月10日
-
DLC Server & Datacenter Summit (DSDS25) 東京ナイト
2025年 4月 21日(月) 17:00~19:10
-
【4月22日】大幅コスト増の「仮想化問題」、AI時代にITインフラをどう見直すか
-
AIトレンドFORUM 2025
2025年 4月 23日(水) 13:00~17:00(予定)
-
【4月23日】話題の能動的サイバー防御、従来のセキュリティ対策と何が違う?
2025年4月23日
-
【4月24日】押さえておきたい最新ハイパーバイザーの特徴、60分で徹底解説
2025年4月24日
-
【4月25日】NVIDIAと語る最先端のAIユースケース、展示コーナーで体験も可能
2025年 4月 25日
-
Cyber Identity Foresight 2025
2025年4月25日(金)16:00-18:00/5月21日(水)16:00-18:00
おすすめの書籍
-
ChatGPT &生成AI 実践活用ガイド
マイクロソフトの「Copilot」やグーグルの「Gemini」を含め、生成AIの最新動向や驚きの...
-
SDV革命 次世代自動車のロードマップ2040
自動運転で、自動車の価値は運転性能よりも、その中でいかに過ごすかにシフトする。その価値を追求する...
-
PCトラブル自力解決マニュアル
各種トラブルへの対策、復旧方法をまとめたのが本書です。市販No.1パソコン誌「日経PC21」に掲...
-
これ1冊で丸わかり 完全図解 最新セキュリティー
最新の攻撃手法や、セキュリティーの事例などを詳しく紹介しており、最近のセキュリティー関連で知って...
-
AWSクラウド設計完全ガイド
これから構築するシステムに対して、多種多様なAWSのサービスから最適なサービスを選定し、組み合わ...
-
Word 最速時短術 [増補新版]
本書では、Wordが備える便利機能の数々や生成AIを使いこなしながら、日々の仕事効率を大幅にアッ...
日経BOOKプラスの新着記事
-
「年金は減るのに税金は増える」それでも気仙沼の老後が豊かな理由
-
グリコ 若手からマネージャーまで成長に役立つ課題図書6冊
-
変額保険の無料勧誘セミナーにご用心 NISA・オルカンと何が違う?
-
ビッグデータより「スモールデータ」? 大学入学者予測の現実
-
安野貴博×山田尚史 SNSの冷笑主義への処方箋は「デジタル民主主義」
-
「短時間で成果を上げる人」と「手戻りばかりの人」、その差はどこに?
-
マネジャーはつらいよ flier 2025年3月「年代別」ランキング
-
破綻寸前のNVIDIAを救ったセガの入交副社長
-
「泣きながらグーで親を殴りつけている現場」はなぜ生まれる
-
森岡毅・刀と協業したニップン、メガブランド集中で競争優位に
日経クロステック Special
What's New
経営
- 先進自治体が集まって徹底討論!自治体DX
- アジャイル開発が生成AIの活用に有効
- 「複合AI」に必要なITインフラを考える
- Salesforce≫求められるスキルは
- 決算短信の英文開示 見逃せない重要課題
- リコーのDX新拠点 その実力に迫る
- 教育の質を高め、人材育成に寄与する新制度
- 「DXの伴走者」に聞く変革への戦略&方策
- 多角的アプローチによる顧客価値創造とは?
- 次世代コンタクトセンターの最新AI技術
- ERP導入で忘れがちな「大切なこと」とは
- 新オフィスから新価値を創造・発信
- Suicaデータを活用する駅カルテとは!
- 業務のデジタル化の「障壁」と「解決策」
- 未来ビジネスを創るテクノロジーの力
- 大和ハウスのデジタル帳票基盤、導入の裏側
- ServiceNowでDXを加速≫方法は
- SAPプロジェクトの全体像をいかに描くか