NTT東日本とNTT西日本は10月25日,定額の常時接続サービス「フレッツ・シリーズ」を値下げすると発表した。12月1日に実施する。また12月25日には,最大8Mビット/秒のADSL(asymmetric digital subscriber line)サービスも追加。競合他社が提供する月額3000円前後で最大8Mビット/秒のADSLサービスに対抗する。

 値下げするのは,最大64kビット/秒の「フレッツ・ISDN」,最大1.5Mビット/秒の「フレッツ・ADSL」,最大100Mビット/秒の「Bフレッツ マンションタイプ」--の三つ。フレッツ・ISDNは100円値下げして月額2800円に,フレッツ・ADSLは200円値下げして月額2900円に変更する。Bフレッツ マンションタイプは,新たに「プラン1」,「プラン2」と呼ぶ品目を設定。プラン1は一つのマンションに8ユーザー以上の加入を見込めるタイプ,プラン2は同様に,16加入以上を見込めるという条件の違いがある。これまでBフレッツ マンションタイプは月額3800円で提供してきたが,プラン1が月額3500円に,プラン2を月額3000円に値下げする。

 また,NTT東日本は12月25日から,下り(NTT局からユーザー宅方向)が最大8Mビット/秒,上りが1Mビット/秒の「フレッツ・ADSL」を提供する。月額料金は現行の3100円に据え置く。提供エリアは東京23区の一部で開始し,2002年3月までに東京都全域と首都圏に拡大する予定。NTT西日本は8Mビット/秒のメニューを発表していないが,「提供に向けて準備を進めている。できればNTT東日本と同時期に開始したい」(NTT西日本)という。

 このほか,電話会社選択サービス「マイラインプラス」とのセット割り引きも発表した。「市内」と「県内市外」の2区分でNTT地域会社を選択すると,フレッツ・ISDNとフレッツ・ADSLの月額料金が10%割り引きになる。

 ソフトバンク・グループが提供する「Yahoo! BB」などの競合ADSLサービスは,月額3000円前後。フレッツ・ADSLは別途インターネット接続事業者(プロバイダ)が設定する接続料が必要で,フレッツ・ADSLは割高に見える。しかし,NTT東日本の古賀哲夫取締役営業部長は,「マイラインプラスとのセット割り引きや,低料金のプロバイダのサービスを選んでもらえば,フレッツ・ADSLの利用料は月額3000円強で済む。十分競争力はある」としている。

(中川 ヒロミ=日経コミュニケーション)