NTTは5月22日,WDM(波長分割多重)技術とMPLS(multiprotocol label switching)技術を組み合わせた光IPルーターを世界で初めて開発したと発表した。同ルーターは,市販のバックボーン・ルーターとNTTが開発した光クロスコネクト(OXC)を一体化し,IETF(internet engineering task force)で標準化作業中の伝送技術「G-MPLS」(generalized-MPLS:通称MPλS)を実装したもの。NTTは,6月3日にアトランタで開催するSuperComm2001で同ルーターを実際に稼働させて見せる予定。

 MPLSは,SONET(光同期伝送網)やATM(非同期転送モード)といったネットワーク上に形成した経路でIPパケットを転送する技術。IPパケットを中継するルーターは,IPアドレスを見ることなく指定された経路でデータを転送するだけ。そのため,伝送処理を高速化できる。G-MPLSは,SONETやATMの代わりに光の波長で同様の仕組みを実現する。

 NTTが開発した光MPLSルーターは,光の波長単位でスイッチングするOXCとIPルーターを一体化し,G-MPLSで連携させることで,ルーターが中継の途中で経路情報を参照するために波長を電気信号に変換することを不要にした。同ルーターは,あらかじめOXCで設定した波長のパスにしたがって経路を決定,光信号のままでIPパケットの中継を実現する。各波長でOC-192(10Gビット/秒)のチャネルを利用すれば,装置単体で2テラビット/秒以上の中継交換処理が可能だという。

 SuperComm2001で展示する光MPLSルーターの大きさは,高さと幅がそれぞれ2メートル。今後は小型化を目指すとともに,検証実験を実施していく。「NTTコミュニケーションズのグローバルIPネットワークへの適応を検討中」(NTTの河内 正夫未来ねっと研究所長)だが,具体的なサービス開始や検証実験の時期はまだ決まっていない。
(閑歳 孝子=日経コミュニケーション)