KDDIは1月31日,米クアルコムが開発したcdmaOne向けのアプリケーション開発プラットフォーム「BREW」を導入すると発表した(写真)。BREWは,ブラウザフォンに代表される携帯電話のデータ通信サービスを強化するソフトウエア製品群。KDDIは,auグループのブラウザフォン・サービス「EZweb」をBREW対応にする。ブラウザフォン・サービスの登場以降,急速に高機能化が進む携帯電話機およびそのアプリケーションの開発を迅速化し,NTTドコモのiモードとの差異化とともに追撃態勢を整えるのが狙いだ。

 まず2001年秋から年末をめどに,auグループのcdmaOneサービス・システムとcdmaOne電話機をBREW対応にする。今秋から商用化するcdmaOneのパケット通信機能強化版「cdmaOne 1x」や,2002年からサービスを開始する次世代携帯電話「cdma2000」も,順次BREWに対応させていく計画である。

 BREWは,「binary runtime environment for wireless」の略称。C言語およびC++言語で記述したプログラムをインターネット上のWebサーバーに置き,cdmaOneのブラウザフォン・サービス「EZweb」を利用して電話機に直接ダウンロードし,実行できるようにする。このBREWプラットフォームは,アプリケーション開発者が利用する「BREWソフトウエア開発キット」(SDK),携帯電話事業者向けのサーバー・ソフトウエア「QISミドルウェア」,電話機に組み込むBREWのAPI「BREWポーティングキット」とASIC(特定用途向けIC)ソフトウエア「Wireless Internet Launchpadスイート」の4製品で構成。このうち,SDKは5月から無償提供する。

 Wireless Internet Launchpadスイートは,cdmaOne携帯電話機に内蔵するクアルコムの通信用ASIC「MSM」にビルトインする形で出荷される。クアルコムは,「将来的には他のベンダー製ASICにも搭載されるだろう」という。同ソフトウエアには,MP3ファイルやMPEG-4ファイルの再生機能,USBやBluetoothなどに対応した他の情報通信機器との接続機能,GPS(全地球測位システム)を使った位置情報機能などが盛り込まれている。BREWソフトウエア開発キットを使えば,こうした機能と連係したアプリケーションも容易に作成できる。また,QISミドルウェアはBREWアプリケーションの認証や課金などの機能を提供する。

 今回の発表会見でKDDIの小野寺正・副社長は,「携帯電話機と携帯電話機上で動かすアプリケーションの開発を分離することによって,新製品開発のコストや期間を短縮できることを期待する」と述べた。auグループは昨年後半,EZweb対応の携帯電話機の新製品の発売が競合事業者より遅れ,加入者数の伸びが大きく鈍化した時期があった。

 また,クアルコムのポール・E・ジェイコブス執行副社長は,NTTドコモが1月26日からiモードをJava対応にしたことを踏まえた上で,「JavaよりもBREWの方が複雑かつ速く動くアプリケーションを開発しやすい」と繰り返し強調した。ただし,BREW上でもJavaアプリケーションは動かせるうえ,auグループは今夏をめどにBREWとは関係なくEZwebのJava対応を実現する計画である。つまり,auはJavaとBREWの二つのアプリケーション開発環境を提供することになる。

 クアルコムは現在,各国の携帯電話事業者や端末ベンダー,コンテンツ・プロバイダなどとBREWの導入に対する協議を進めている。すでに,BREW対応アプリケーションの開発で21社と,またBREW対応携帯電話サービスの提供で米ベライゾン・ワイヤレス,米リープ・ワイヤレス,韓国のKTフリーテル,メキシコのPegasoの4事業者と,覚書を締結済みである。

(杉山 泰一=日経コミュニケーション)