米Intel社は2005年4月18日,Pentium 4ベースのCPUコアを二つ集積したデュアルコア・プロセッサ「Pentium Extreme Edition 840」を発表した。動作周波数は3.2GHz。各CPUコアがそれぞれ1Mバイトの2次キャッシュを備える。価格は999ドル(1000個ロット時)。既に米Alienware社,米Dell社,米Velocity Micro社の3社が搭載機の販売を始めている。ライバルの米Advanced Micro Devices社(AMD)も米国時間の同年4月21日にデュアルコア・プロセッサの出荷に関する発表を予定しているが,発表についてはAMDに先行した格好だ。

 Pentium Extreme Edition 840は,Pentiumブランドの最上位製品という位置付け。仮想マルチプロセッサ機構のHyper-Threading Technologyを搭載し,計4スレッドの同時実行が可能。64ビット拡張命令「Extended Memory 64 Technology」,アドレス空間に実行禁止属性を付けられる「Execute Disable Bit」も搭載する。製造ルールは90nmプロセス。ダイサイズは206平方mm(90nmプロセスで2次キャッシュが2MバイトのPentium 4は135平方mm)。トランジスタ数は約2億3000万(同1億6900万個)。発熱の目安となる熱設計電力(TDP)は130W(3.2GHz動作のシングルコア・プロセッサであるPentium 4 540は84W)。

 Pentium Extreme Edition 840に合わせて,対応チップセットの「955X Express」も発表した。Pentium Extreme Edition 840はマルチプロセッサ動作時の調停機構がチップセット側にあるため,対応チップセットの利用が必須となる。FSBは800/1066MHz。対応メモリーはDDR2 533/667(上限は8Gバイト)。主なインタフェースは,グラフィックス・チップ接続用のPCI Express x16×1,汎用拡張スロットのPCI Express x1×6,USB2.0×8,Serial ATA×4など。価格は50ドル(1000個ロット時)。

(高橋 秀和=日経バイト)

米Intel社