マイクロソフトは2003年3月3日,「Microsoft Office」の次期製品「Office 11」(開発コード名)の日本語版を初めて披露した。目玉は,XMLへの対応を強化したこと。「Word」「Excel」でXMLデータの保存や編集が可能になったほか,XMLデータを入力したり,入力フォームを作成するためのツール「InfoPath」を新たに加える。出荷開始は2003年第3四半期になる見込み。

 次世代のWordでXMLデータのファイルを開くと,文書の構造を自動的に解析してXMLタグを強調表示する。これを編集し,再度XMLファイルとして保存することも可能。また,新たにXML文書を作成したい場合は,あらかじめ定義された文書構造を利用できる。文書構造は,XML Schemaで記述しておく。これをWordに読み込ませると利用できるタグの一覧が表示される。これをクリックすれば文書内にタグを挿入できる。さらにExcelでは,タグを任意のセルに割り付けることができる。利用できるタグの一覧から割り付けたいタグを選び,セル上にドラッグ・アンド・ドロップすればよい。この後,その文書構造に合致するXMLファイルを読み込むと,タグ内に記述されている値が自動的に該当のセルに入る。

 ただし,文書構造をユーザーが手作業で定義するのは大変だ。これを容易にするためのツールがInfoPathである。「XDocs」という開発コード名で呼ばれていたものだ。InfoPathでは,例えば営業に従事する社員の日報など,頻繁に入力する定型的なデータの入力フォームを作成できる。リストボックスやテキスト欄などを一覧から選び,ドラッグ・アンド・ドロップするだけだ。各要素は自動的にXMLのタグと関連づけられ,文書構造を出力できる。ここで作ったフォームを使って実際のデータを入力すれば,内容をXML形式で保存できる。

 このように,異なるアプリケーションのデータをXMLで保存することのメリットは「“孤島”になっているデータを統合すること」(マイクロソフトの製品マーケティング本部オフィス製品部の横井伸好部長)。社内の別々のサーバーに,異なるフォーマットでデータが保存されていると,必要な情報を探し出したり,他人と共有することが難しい。「データ形式をXMLに統一すれば,異なるアプリケーション間でデータを再利用できる」(横井部長)。

 Office 11にはこれ以外に,「OneNote」という製品も追加される。OneNoteにはファイルという概念がなく,起動すると一つのノートを開いたような状態になる。文字や画像,音声データを任意の位置に自由に入力したり,貼り付けたりできる。タブレットPCなど,手書き文字入力機能を備えるデバイスを使えば,手書き文字を入力することも可能。手書き文字は内部的にはテキストデータとして保存されているため,文書検索の際は検索対象になる。

(八木 玲子=日経バイト)

マイクロソフト