2002年10月16日から東京・有明で開催されている「WPC EXPO 2002」のなかで,日経バイトは「セキュリティ・スタジアム」を主催している。そのなかから目玉の企画をいくつか紹介しよう。
セキュリティといえば,まず思い浮かぶのがパスワードだ。パスワードを盗まれると,メールを勝手に読まれたり,オンライン・ショッピングされたり,さまざまなトラブルの元になる。だから,他人に推測されにくいパスワードであることが望ましい。銀行が暗証番号に誕生日を使わないよう警告するのも同じ理由だ。
では,自分が使っているパスワードは他人から推測されにくいのだろうか。そんな疑問を解決してくれるのが,セキュリティ・スタジアム・ブース内で行われている「パスワード脆弱度チェック・コーナー」だ。
この展示では,ユーザ名とパスワードを入力すると,そのパスワードがクラッカーにどの程度簡単に破られるかを時間と点数で教えてくれる。「ジョン・ザ・リッパー」というパスワード解析ツールのアルゴリズムが利用されている。
この展示はセキュリティ技術者チーム,SecurityFridayが提供している。SecurityFridayは日本のグループとして初めて,米国で権威あるセキュリティ専門家会議Black Hat Briefingsで講演したことで有名である。
【WPC EXPO 2002速報】あなたのパスワードは何点?――脆弱度チェック・コーナーで確認
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
ランサムウエア攻撃の年間件数は過去最多、それでも身代金支払額が35%減となった訳
-
生成AI活用の「格差」深刻に、大企業と中小企業で15倍の違い
-
ERPは「ヒト・モノ・カネ」に加え「カーボン」を管理へ、GXツールが一翼担う
-
Pythonの組み込み関数と標準ライブラリー、違いを知って賢く使おう
-
未来に向けイーサネットはまだまだ進化、注目技術は「SPE」と「Ultra Ethernet」
-
日東工業がセキュリティー組織新設、脆弱性「スコア化」でグループ全体の対策強化
-
Teamsの「新しいカレンダー」でOutlookと統合、予定確認でアプリの切り替え不要に
-
PDFの配布資料を生成AIで要約、知りたい情報の指定や日本語への翻訳も
-
内緒の副業で「プログラムを作らないか」と誘ってきた上司が解雇された
-
「MACアドレス」は世界で一意の番号、データ通信の宛先や送信元の識別に使う
-
LINK&Mが生成AIによる業務効率化で1人当たり売り上げ40%増、現場がアプリ開発
-
負債が増えると資産も増える? 貸借対照表が「バランス」している仕組みを理解する
注目記事
おすすめのセミナー
-
CIO養成講座 【第36期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第17期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
-
「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成...
-
CIO養成講座 【第37期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
意思が伝わる、資料が見違える「ビジネス図解」4つのセオリー
インフォグラフィックスとは、形のない情報やデータなど伝えたいことを分かりやすい形で表現する技法で...
注目のイベント
-
【2月20日】今さら聞けない仮想化基盤の基本、その特徴とメリットを60分で学ぶ
2025年02月20日(木)
-
医学会発「指針」を使いこなすためのワークショップ
2025年2月21日(金) 14:00~17:00
-
製造業DX
2025年 2月 28日(金) 9:30~17:35
-
第4回予防・健康づくり領域の 社会実装に向けたシンポジウム
2025年3月6日(木) 13:00~17:30(予定)
-
中堅中小の自動車部品製造業のインド市場進出を目指して
2025年 3月 5日(水) 13:00~15:00
-
ピープルアナリティクス・カンファレンス2025
2025年3月11日(火)13:00~17:25
-
日経クロステックNEXT 関西 2025
2025年6月5日(木)~6月6日(金)
-
車載Ethernet 2025
2025年7月3日(木) 10:00~19:30、7月4日(金) 9:30~16:30
おすすめの書籍
-
製造業DX調査レポート2025-2035
「企業393社」と「現場3000人」への独自調査からDXに取り組む企業が直面する課題と動向を多角...
-
イチからはじめる Adobe Expressビジネス活用入門
訴求力のあるチラシやWebバナー、SNS画像が簡単に作れる! すぐに使えて効果抜群!「Adobe...
-
仮想化環境の構築から運用まで Proxmox VE 実践ガイド
オープンソースの仮想化ソフト「Proxmox VE」の基本から活用までを徹底解説!中小規模なサー...
-
ネットワークスペシャリスト試験で学ぶ必修技術33
ネットワークスペシャリスト試験の勉強はもとより、試験の前段階としてのネットワークの学習にも使える...
-
金融DX戦略レポート2025-2029
各金融機関は今、何を考えているのか。注目分野の市場規模はどこまで伸びるのか。
-
SIビジネス未来戦略2025-2028
AI時代のSIビジネスはどう変化し、どこにビジネスチャンスがあるのか、市場規模はどこまで伸びるの...
日経BOOKプラスの新着記事
-
私たちは「社会心理学」とどのように付き合うべきか
-
キーエンス流「性弱説経営」 本質つかみソリューション事業を簡単化
-
うっかりミスをするとき、私たちの中で何が起こっているのか
-
「6G」「IOWN」で何ができる? 変わること、変わらないこと
-
「お前は正気か」と言われた森岡毅、USJ巨額投資を貫いた数学的根拠
-
天⽂学、料理本…多彩なジャンルへ広がるファン・ゴッホの世界
-
オランダの小学校では宿題が出ない、でも読み書き力は世界トップ3
-
ITエンジニアを目指したい人におすすめの本5選
-
なぜ私たちは「あいまいな状態」が不快なのか
-
はじめに:『「答えを急がない」ほうがうまくいく あいまいな世界でよりよい判断をするための社会心理学』