オリンパス光学工業,米Eastman Kodak社は2002年9月24日,一眼レフ型ディジタル・カメラの交換レンズ規格「Four Thirds System」を策定したと発表した。

 一眼レフ型ディジタル・カメラでは,各メーカ専用の銀塩カメラ用光学レンズを使うのが一般的だった。例えば,ニコンやキヤノン,京セラの製品がそうである。また,ニコンの一眼レフ・カメラのきょう体を使う富士写真フイルムの製品はニコンの交換レンズを装着して使う。Four Thirds Systemはこのように各社で異なる交換レンズの規格を統一するのが目的である。

 Four Thirds Systemは,大きく二つの仕様を定めている。一つは交換レンズの仕様。レンズときょう体の間でやり取りするコマンドや手順,それぞれの接合部の形状などである。

 また,レンズが取り込む像の大きさにあわせて,撮像素子のサイズも定めた。素子の対角の長さを3分の4インチとした。表面の大きさは約18×13.5mmである。これは200万~300万画素のCCDに比べ,表面積で10倍弱となる。また,ニコンやキヤノンの一眼レフ・カメラで採用しているAPSサイズの撮像素子に比べると約3分の2の面積である。APSサイズを採用した製品よりもレンズやきょう体の小型軽量化がしやすい。

 オリンパスはFour Thirds Systemに対応した一眼レフ型ディジタル・カメラを開発している。2003年6月までに製品を投入する予定だという。Four Thirds Systemは「Universal Digital Interchangeable Lens System Forum」という団体を設立して,オリンパス,Kodak以外への採用を呼びかける。いまのところ,富士写真フイルムが同規格への賛同を表明している。

(市嶋 洋平=日経バイト)

オリンパス光学工業
米Eastman Kodak社