米IBMが,新型メインフレーム・コンピュータ「IBM System z9」と,仮想化技術の新版「IBM Virtualization Engine 2.0」を米国時間7月26日に発表した。さらに,ブレード・サーバー用プラットフォーム「BladeCenter」の推進を目的とした業界団体「Blade.org」の設立も明らかにした。

 IBM System z9は最大54ウエイ構成が可能なメインフレーム。メモリー容量は最大512Gバイト。従来モデルの「IBM eServer zSeries z990」(最大32ウエイ)に比べ,処理性能は1.35倍あるという。トランザクション処理速度はz990の2倍以上に相当する1日当たり10億回。最大で毎秒6000回のSSLなどによる安全なハンドシェイクを行うことが可能で,z990の約3倍の処理能力を持つ。対応OSは,Linuxとメインフレーム用OS「z/OS version 1.7」のほか3種類。

 仮想化機能も強化しており,単一システム上で数100個の仮想サーバーを稼働させ,最大60個の論理ハードウエア・パーティションを設けられる。z990の論理パーティション数は最大30個だった。

 1~38ウエイ構成の4モデルを2005年9月に利用可能とする。54ウエイ構成のモデルは2005年11月に提供を開始する予定。

 IBM Virtualization Engine 2.0は,サーバー,ストレージ,ネットワークを仮想化するための技術。オープンなインタフェースを採用し,各種標準技術を利用している。米Cisco Systems,米EMC傘下の米VMware,米Network Applianceなどの製品との相互接続性がある。

 Blade.orgは,IBM社が米Intelと共同開発したBladeCenterの推進に取り組む。各種ベンダーが提供する関連システムの試験や相互接続性確保のため,支援活動を展開する。設立メンバー企業は,IBM社のほか,米Brocade Communications Systems,Cisco社,米Citrix Systems,Intel社,Network Appliance社,カナダNortel Networks,米Novell,VMware社。

◎関連記事
米IBM,ストレージ仮想化技術のロードマップを発表
米VMware,米IBMの「BladeCenter」に仮想マシン・ソフトの試用版をバンドル
「参加企業が100社以上に」,米IBMと米Intelの「BladeCenter」設計仕様公開プログラム
米IBMと米Intel,「BladeCenter」の設計仕様を公開し互換製品の開発を支援
米AMD,プロセサ仮想化技術「Pacifica」の詳細仕様を公開
米Intelが仮想化技術「Vanderpool」の暫定版仕様書を公開,対応プロセサは年内にリリース
「AdvancedTCAなどの標準ボード規格市場,2009年には数10億ドル規模」,米調査
「仮想化+サーバー統合で投資効果は高まる」と米HP幹部

[発表資料(概要)]
[発表資料(IBM System z9)]
[発表資料(IBM Virtualization Engine 2.0)]
[発表資料(Blade.org)]