オープンソースのグリッド・インフラ構築ソフトウエア「Globus Toolkit」を作成した主要メンバーが,新会社を立ち上げた。名称はUniva。Globus技術向けの商用ソフトウエア,専門サービス,技術サポートを手がける。

 設立メンバーは,Globus Toolkitの設計で指揮をとったSteve Tuecke氏,グリッド・コンピューティングの論文「The Grid: Blueprint for a New Computing Infrastructure」の共同執筆者であるIan Foster氏,Globus Toolkitの共同作成者であるCarl Kesselman氏。

 新会社CEOにはTuecke氏が就任する。Foster氏はチーフ・オープンソース・ストラテジストに,Kesselman氏はチーフ・サイエンティストに就く。また,COOとして,シリコンバレーで多数の起業に関わったRich Miller氏が参加する。

 Globus Toolkitは,1990年代半ばに開発されたオープンソース・ソフトウエアで,コンピュータおよびデータ・リソースを,世界中の研究期間で共有できるようにするもの。Univa社は,「急速に変化するビジネス・ニーズに対応するために,Globus技術ベースのグリッド・インフラを導入する企業を支援する」としている。

 Univa社によると, Globusソフトウエアは,米国の大規模グリッド・コンピューティング構築プロジェクト「TeraGrid」,地震工学研究プロジェクト「NEES(Network for Earthquake Engineering Simulation)」,気象研究プロジェクト「Earth System Grid」,大規模ハドロン素粒子加速器 (LHC) 研究用グリッド・コンピューティング・プロジェクト「LHC Computing Grid」をはじめ,欧州のグリッド・プロジェクトなどに使用されている。また,富士通,米Hewlett-Packard(HP),日立製作所,米IBM,NEC,米Sun Microsystemsといった主要IT企業が,Globusソフトウエアに対応したグリッド戦略を進めているという。

 Univa社および同社設立メンバーは,今後も,Global Grid Forum(GGF),Enterprise Grid Alliance(EGA),OASISなどの標準規格推進団体に参加する。

 ちなみに米Insight Researchの調査によると,グリッド技術およびサービスの世界市場は,2008年に50億ドル規模に達するという。

◎関連記事
米IBMなど,人道的な研究を支援するPCグリッド・コンピューティング活動を開始
グリッド・コンピューティングの業界団体EGA,欧州/中東/アフリカ地域向け委員会を発足
「2007年の世界グリッド・コンピューティング市場は120億ドル規模へ,商用分野での利用進む」,米IDC
「欧州企業の『グリッド総合指数』は3.1,初期段階としては上出来」,米Oracle
米Intel,地球規模のインターネット実験ネットワーク「PlanetLab」を発表
米HP,ストレージ・グリッドに向けた「HP StorageWorks Grid」戦略とロードマップを発表
NEC,米Intel,米Oracle,米Sunなど,企業向けグリッドの普及促進に向けた団体「EGA」を設立
導入進むグリッド技術,研究所から企業の現場へ 

[発表資料(PDF)]