英Taylor Nelson Sofres社が現地時間11月7日に,過去12カ月において政府がインターネットを介して提供するサービスや製品にアクセスした人の数は,世界で15%増加したとする調査結果を発表した。

 2002年において,10人中3人に該当するおよそ30%の人が,オンラインで政府が提供するサービスにアクセスしたことがあるという。前年は26%だった。

 アクセスの増加を国別に見ると,オーストラリア(31%から46%),トルコ(3%から13%),オランダ(31%から41%),米国(24%から43%)で高い増加率が認められた。

 これに対し,日本における政府のオンライン・サービスの利用は,17%から13%に低下している。

 電子政府の利用が最も普及しているのは,スウェーデン(人口の57%),ノルウェー(56%),シンガポールとデンマーク(ともに53%)だった。

 利用率がもっとも低かったのは,日本と英国で両国とも電子政府を利用したのは人口の13%だった。

 また,世界全体で,政府のオンライン・サービスを利用してトランザクションを行ったインターネット・ユーザーの数は,オンライン・ショッピングの経験がある人口と等しいことも明らかになった。インターネット・ユーザーの15%が電子政府のトランザクションを行っており,同じく15%のユーザーが過去12カ月で少なくとも1度はオンライン・ショッピングを行っている。

 クレジット・カードと口座番号などの個人情報の利用に関する安全性の認識は,世界全体で改善しているという。世界全体で23%の人がインターネットを介したこれら情報の提供を安全に感じると回答している。

 しかし,政府のオンライン・サービスの安全性となると,見解は世界全体で大きく異なっている。スカンジナビア諸国(デンマーク,ノルウェー,スウェーデン)と東南アジアの2カ国(シンガポールと香港)における国民の3分の1が,政府によるWebサービスが安全だと認識している。

 日本国民の90%,ドイツの82%,フランスの76%が,政府のオンライン・サービスが安全ではないと考えている。

◎関連記事
オーストラリアのビザ電子申請システムを支える米ボーランドの「JBuilder」と「Enterprise Server」
電子投票のトライアルを英国リバプールで,英BTと米エレクション・コムが実施
「ハワイ州の電子行政サービスへの取り組みは米国トップ・レベル」と米調査
e-Japan? 電子政府? これって一体なんだろう

発表資料へ