「アジア太平洋地域でインターネット利用者の急増が続いている。昨年は同地域のネットワーク事業者にとって広帯域サービスが事実上の主力事業となった」。米Yankee Groupがアジア太平洋地域の広帯域サービス市場に関する調査結果を米国時間8月19日に明らかにした。

 それよると,アジア太平洋地域における2001年末時点の広帯域接続サービス(ADSLとケーブル・モデム)の加入者数は1290万人だった。これが2006年末には6450万人前後までに増大するという。

 「まだ通信インフラの整備がまばらな開発途上国でさえ,ネットワーク事業者は広帯域インフラの大規模な展開に照準を合わせている」(同社)

 また,アジア太平洋地域の13の経済圏の中では,中国が巨大な可能性を持っているという。「中国は明らかにアジア太平洋地域市場を代表する市場になる」(同社)

 「中国における広帯域サービスの加入者数は今のところわずか32万3400人に過ぎない。これが2006年末には,1920万人にまで増大する。中国はアジア太平洋地域の頂点に立つ“ハブ”となる」(Yankee Group社上級アナリストのAgatha Poon氏)。

 また,市場が活気に満ちていることから,業界は光Ethernetや固定無線といった,ADSL/ケーブル・モデムに代わるサービスに向けた取り組みも急速に進めているという。「例えば中国では,Ethernetベースの広帯域サービス(転送速度は10Mbp)が月額20ドル以下で提供されている」(同社)

◎関連記事
「アジア太平洋地域のコンピュータ・ハード市場,2002年は3%成長」,米データクエストの調査
「欧州/中南米/アジア太平洋地域の広帯域接続サービス市場,2006年には330億ドル規模に」---米ヤンキー
「アジア太平洋地域の広帯域市場は2000~2004年に年平均44%で急成長」,米ヤンキーの調査
「アジア太平洋地域の広帯域ユーザーは今後4年で6倍に」と米データクエスト
世界の広帯域ユーザーは2004年に9000万人,韓国とカナダが普及率で突出
「アジア太平洋地域のネット利用者数は2003年に米国を凌駕」と米データクエスト
アジアのブロードバンド・インターネット人口は5年後760万人に--日本ガートナー調査
「世界の広帯域ユーザー数は今年末に2100万,2005年末には4倍に」と米In-Stat

[発表資料へ]