米Advanced Micro Devices(AMD)のx86プロセサ・ビジネスが難しい局面にさしかかっている。

 最近のマイクロプロセサの技術的な話題は,圧倒的に米Intelのものが多い。たとえば動作周波数2GHzの達成(関連記事),0.13μm製造技術での量産開始(関連記事)などだ。Intel社が8月末に開催した開発者会議では,同社が「Hyper-Threading」や「Banias」など,新しいマイクロアーキテクチャの開発に取り組んでいることも明らかになった(関連記事)。

 これに対しAMD社は少々さえない。同社は「AMD Athlon」でIntel社に先行して動作周波数1GHzを達成した。ここまでは順風満帆だった。しかしIntel社が「Pentium 4」を発表してからは形勢が逆転した。動作周波数競争から脱落しつつあり,製品発表の機会もぐっと少なくなった。

 ようやく10月9日にAthlonの後継品「Athlon XP」を発表するとともに(関連記事),10月15日には64ビット・アーキテクチャx86-64の第一弾となるプロセサ・コア「Hammer(開発コード名)」の概要を明らかにし(関連記事),一矢を報いた。

 ただし全面的に反撃に出られないのが,いまのAMD社の苦しいところ。Athlon XPはPentium 4対抗の戦略製品だが,残念なことに単純に動作周波数で比べるとPentium 4に軍配が上がってしまう。そこでAthlon XPから導入したのが“モデル番号”だ。

 モデル番号とは,ベンチマーク・テストに基づいた“実効性能”を根拠に製品の位置付けを示す数字のこと。たとえば1800+は,1.8GHz動作Pentium 4の性能を上回ると解釈できる。しかし実際には1.8GHz動作Pentium 4の性能を下回る場合もあり,ベンチマーク・テストに基づいた数字とはいえ,たぶんにマーケティング的色彩が濃い数字である。

 確かに,動作周波数だけではマイクロプロセサの性能を正確に比較できないというのは正しい。しかしモデル番号を使ったマーケティング戦略は,裏返して言えば動作周波数競争からAMDが脱落しかけていることを意味しているともとれるわけだ。

不透明な部分が残るHammer

 一方で同社はHammerを,x86アーキテクチャの第8世代プロセサ・コア(AthlonとAthlon XPは第7世代のK7と呼ぶコアである)と位置付けている。パソコンの売れ筋デスクトップ機やノート・パソコンでもHammerをベースにしたマイクロプロセサを売り込んでいく予定だ。

 現時点の不利な形勢をHammerの導入によって巻き返すという戦略なのである。

 技術的にみると,AMD社は一貫して「スーパーパイプライン」と呼ぶ演算処理のパイプラインの段数を増やす手法で,動作周波数向上を果たしてきた(これはIntel社も同じ)。パイプラインの段数を多くすると,各段の処理が軽くなり動作周波数を引き上げやすくなる。Pentium 4がAthlonに動作周波数で先行できるのは,パイプラインの段数が20段と多いからである(Athlonは10段)。

 AMD社が動作周波数で勝負するためには,Pentium 4並み,またはそれ以上のパイプライン段数をもつプロセサ・コアを開発しなければならない。そういう意味でAMD社が期待を寄せるのは,32段とパイプライン段数の多い「Hammer」ということになる。

 ただHammerには不透明な点も少なくない。現時点でAMD社の戦略が成功するかどうかを判断するのは難しい。たとえば肝心のパイプラインの構成が,配付資料によって異なっている。さらに致命的なのは,Hammerコアのサーバー向け製品「Sledge Hammer(開発コード名)」,ワークステーション/デスクトップ向け製品「Claw Hammer(開発コード名)」が2002年後半にならないと登場しないという点だ。

 少なくとも今後1年間AMDは,今となっては古くなってしまったK7コアの製品を出し続けざるを得ない。Hammerコアのプロセサが登場するまでは,製造プロセス技術の微細化などによるAthlon XP派生品やモデル番号を使ったマーケティングなどでしのぐしかない。ここしばらく,AMD社にとって試練が続くことになる。

(神保 進一=インターネット局ニュース編集部次長)

◎関連記事
IDF速報:2GHz動作Pentium 4発表へ、1.8GHz品は50%以上の値下げ
Mobile Pentium III-M、1.13GHz高性能品をPCメーカー相次ぎ採用
IDF速報:Intel、3.5GHzで動作するPentium 4をデモ
日本AMD、Athlonの後継機種「Athlon XP」出荷開始
米AMD、独自開発64ビットCPU「Hammer」概要を公開
暫定的不明瞭な「モデル番号」、Athlonブランド強化になるか?http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/how/col/3/col_32.shtml